暗記メーカー
ログイン
佐竹がくちよ
  • 千葉時仁

  • 問題数 91 • 1/24/2024

    記憶度

    完璧

    13

    覚えた

    34

    うろ覚え

    0

    苦手

    0

    未解答

    0

    アカウント登録して、解答結果を保存しよう

    問題一覧

  • 1

    甲状腺機能低下症で見られる浮腫を特に何と呼ぶか

    粘液水腫

  • 2

    良性腫瘍に比べて、悪性腫瘍の特徴は何か

    発育が急速である, 浸潤して増殖する, 転移する

  • 3

    急性心筋梗塞での心電図の特徴は何か

    STの上昇

  • 4

    不整脈の種類を複数挙げよ

    期外収縮, 心房細動, 心室細動, 頻脈, 徐脈, 伝導ブロック

  • 5

    炎症反応で出る生理活性物質は何か

    セロトニン, ヒスタミン, ブラジキニン

  • 6

    吐血と喀血の違いは何か

    上部消化管出血を吐く、呼吸器出血を吐く

  • 7

    細胞死を2つに分類せよ。

    ネクローシス, アポトーシス

  • 8

    重症筋無力症の原因は何か

    神経筋接合部のアセチルコリン受容体に対する自己免疫疾患

  • 9

    先天性染色体異常症の例を3つ挙げよ。

    ダウン症候群, ターナー症候群, クラインフェルター症候群

  • 10

    腎臓に発生する悪性腫瘍の名称を2つ挙げよ

    グローヴィッツ腫瘍, ウイルムス腫瘍

  • 11

    機能性ディスペプシアとは何か

    上腹部痛を訴える、しかし上部消化管に形態的異常を認めないもの

  • 12

    門脈圧亢進症状とは何か

    食道静脈瘤, 脾腫大, 痔核, メドゥーサの頭

  • 13

    脳卒中の原因となりうる、脳底動脈の形態異常は何か

    脳動脈瘤

  • 14

    拘束性肺疾患の呼吸の特徴は何か

    肺活量の減少

  • 15

    腹水の貯留する疾患に何があるか

    肝硬変・肝不全, 急性腹膜炎, がん性腹膜炎

  • 16

    黄疸を原因別に、3つに分類せよ

    溶血性黄疸, 肝細胞性黄疸, 閉塞性黄疸

  • 17

    代表的な膀胱疾患の名称を複数挙げよ。

    急性膀胱炎, 膀胱結石, 膀胱がん, 神経因性膀胱

  • 18

    原発性副腎機能低下症の別名は

    アジソン病

  • 19

    浮腫の生ずるメカニズムを、2つ挙げよ。

    血漿膠質浸透圧の低下, 毛細血管内圧の上昇

  • 20

    昇圧、降圧に作用する生理活性物質はそれぞれ何か

    アドレナリン・ノルアドレナリン, アセチルコリン

  • 21

    肺炎を分類せよ

    気管支肺炎と大葉性肺炎, 市中肺炎と院内肺炎, 誤嚥性肺炎

  • 22

    糖尿病を分類せよ、またそれぞれの原因は何か

    1型糖尿病、インスリン不足, 2型糖尿病、インスリン抵抗性

  • 23

    前立腺の悪性疾患のマーカーは何か

    PSA

  • 24

    ベル麻痺とは何か

    顔面神経麻痺, 味覚の麻痺

  • 25

    ALS とは何か

    筋萎縮性側索硬化症

  • 26

    心筋梗塞で見られる逸脱酵素は何か

    LDH, CK

  • 27

    炎症の4徴候とは何か

    発赤, 腫脹, 疼痛, 発熱

  • 28

    胸腔に空気が貯留する疾患、肺胞の空気がなくなる疾患、それぞれの名称は

    気胸, 無気肺

  • 29

    腎不全とは一言でいえばどういう病態か

    尿を作れなくなる

  • 30

    ネフローゼ症候群を構成する症候を複数挙げよ

    タンパク尿, 低アルブミン血症, 浮腫, 脂質異常症

  • 31

    肝炎の原因を複数挙げよ

    アルコール性, ウイルス性

  • 32

    肝不全の病態・合併症を説明せよ。

    アルブミン合成の低下と浮腫・腹水, 肝性脳症, 出血傾向

  • 33

    体腔に水 (間質液) が貯留するのを、何というか2つ挙げよ。

    胸水, 腹水

  • 34

    頭蓋内圧亢進をきたす疾患を複数挙げよ。

    脳内出血, 脳腫瘍, クモ膜下出血

  • 35

    拘束性肺疾患の例を1つ挙げよ

    肺線維症

  • 36

    消化性潰瘍の原因菌は何か、なぜその菌が潰瘍の病因となり得るのか

    ヘリコバクター・ピロリ、ウレアーゼを産生し、胃酸を中和し増殖する

  • 37

    がんのTNM分類とは何か

    大きさ, サイズ, リンパ節転移の有無, 遠隔転移の有無

  • 38

    食道疾患の例を、4つ挙げよ

    逆流性食道炎, 食道裂孔ヘルニア, 食道アカラシア, 食道がん

  • 39

    左心不全の前方効果とは何か

    疲労感

  • 40

    クッシング症候群の症状は何か

    高血圧, 高血糖, 中心性肥満, 満月様顔貌, 皮膚線条

  • 41

    脳腫瘍の病理学的分類を複数、挙げよ

    グリオーマ・グリオブラストーマ, 髄芽腫, 神経鞘腫, 下垂体腺腫

  • 42

    てんかんを分類せよ

    真性てんかん, 症候性てんかん, 大発作 (全般性強直間代発作), 欠神発作

  • 43

    換気障害で起こる血液ガスの異常は何か、2つ挙げよ

    低酸素血症, 高二酸化炭素血症

  • 44

    遺伝病を、遺伝様式・染色体の観点から、3つに分類せよ。

    常染色体優性遺伝病, 常染色体劣性遺伝病, 伴性劣性遺伝病

  • 45

    IBS とは何か

    下痢、便秘を反復する。しかし下部消化管に形態的異常を認めないもの

  • 46

    喫煙と濃厚に関達する肺疾患を2つ挙げよ.

    肺がん, COPD

  • 47

    収縮期雑音、拡張期雑音の聴取される心臓弁膜症はそれぞれ何か

    大動脈弁狭窄症, 僧房弁狭窄症

  • 48

    急性腹症を呈する疾患名を複数、挙げよ

    消化性潰瘍の穿孔, 急性胆嚢炎, 急性膵炎, 急性虫垂炎, 急性腹膜炎

  • 49

    心房細動の有名な合併症は何か

    脳動脈塞栓

  • 50

    胆石の見つかる部位を、3つ挙げよ

    肝内胆管, 総胆管, 胆嚢

  • 51

    黄疸で、血中に上昇する物質は何か

    ビリルビン

  • 52

    TIA とは何か

    一過性脳虚血発作

  • 53

    肝炎での逸脱酵素は何か

    AST, ALT

  • 54

    動脈硬化症が特に問題となる臓器はどれか、4つ挙げよ

    脳, 心臓, 腎臓, 下肢

  • 55

    パーキンソン病の主症状を説明せよ

    安静時振戦, 寡動・無動, 仮面様顔貌, 前傾姿勢, すくみ足歩行

  • 56

    甲状腺機能克進症、もしくはバセドウ病の3主徴とは何か

    頻脈, 甲状腺腫大, 眼球突出

  • 57

    糸球体の機能が障害される腎疾患の名称を複数挙げよ

    急性糸球体腎炎, 慢性糸球体腎炎, IgA腎症, 糖尿病腎症, ループス腎炎

  • 58

    浮腫を原因臓器別に、3つに分類せよ。

    心性浮腫, 肝性浮腫, 腎性浮腫

  • 59

    熱傷を分類せよ

    Ⅰ度, Ⅱ度, Ⅲ度

  • 60

    脳塞栓症の主な原因は何か

    心房細動からの血栓の遊離

  • 61

    炎症反応で数や値が増加・上昇する血液中の細胞、タンパクはそれぞれ何か

    白血球、CRP

  • 62

    チアノーゼでは何が増えるのか

    デオキシヘモグロビン

  • 63

    腸閉塞を分類せよ

    麻痺性腸閉塞, 痙攣性腸閉塞, 閉塞性腸閉塞, 絞扼性腸閉塞

  • 64

    梗塞の名称を臓器別に、3つ挙げよ。

    心筋梗塞, 脳梗塞, 肺梗塞

  • 65

    痙性麻痺と弛緩性麻痺を説明せよ

    随意運動が不可能は共通。筋緊張が充進する場合と、低下する場合

  • 66

    創傷の二次治癒で形成される組織を何というか また、治癒した後に生ずる組織を何というか

    肉芽組織, 瘢痕

  • 67

    早期胃がん・進行胃がんについて説明せよ

    粘膜内に留まるのが早期胃がん、筋層・漿膜まで浸潤しているのが進行胃がん

  • 68

    前立腺で良性・悪性の代表疾患はそれぞれ何か

    前立腺肥大症, 前立腺がん

  • 69

    内分泌性高血圧をきたす疾患名と原因ホルモンの名称は何か

    クッシング病, クッシング症候群, 原発性アルドステロン症, アルドステロン

  • 70

    ショックを成因ごとに分類せよ

    心原性, 出血性, アナフィラキシー, 敗血症性, 神経原性

  • 71

    左心不全の後方効果とは何か

    肺水腫

  • 72

    炎症性腸疾患の病名を3つ挙げよ

    クローン病, 潰瘍性大腸炎, 偽膜性大腸炎

  • 73

    閉塞性肺疾患の呼吸の特徴は何か

    1秒量の低下, 呼気の困難・延長

  • 74

    JCS とは何か

    意識障害の程度の評価指標

  • 75

    発熱時に、悪寒・戦慄をおぼえるのはなぜか

    セットポイントが上昇するため

  • 76

    膵炎での逸脱酵素は何か?

    アミラーゼ, リパーゼ

  • 77

    閉塞性肺疾患の例を2つ挙げよ

    COPD, 気管支喘息

  • 78

    炎症反応で動員される細胞は何か

    白血球

  • 79

    糖尿病の合併症を3 つ挙げよ

    腎症, 網膜症, 神経障害

  • 80

    下垂体の前葉、後葉から分泌されるホルモンはそれぞれ何か

    GH, TSH, ACTH, ADH

  • 81

    がんの進展様式を、3つ挙げよ。

    リンパ行性転移, 血行性転移, 腹膜播腫

  • 82

    胆道閉塞性疾患で上昇する、血液中のマーカーは何か

    ALP, γGTP

  • 83

    心臓弁膜症の種類を2つ挙げよ。

    僧房弁狭窄症, 大動脈弁狭窄症

  • 84

    腹膜刺激症状にはどんなものがあるか

    圧痛, 反跳痛, 筋性防御

  • 85

    片麻痺とは何か

    左右どちらかの脳半球での循環障害

  • 86

    髄膜刺激症状とは何か

    項部強直, 頭痛, 嘔吐

  • 87

    狭心症を分類せよ

    労作狭心症, 冠攣縮性狭心症, 安定狭心症, 不安定狭心症

  • 88

    胃切除に伴う合併症を、2つ挙げよ

    ビタミンB12欠乏性貧血, ダンピング症候群

  • 89

    慢性腎不全の合併症には、血液・電解質・酸塩基平衡・骨代謝の観点から、 それぞれどのようなものがあるか

    貧血, 高K血症, アシドーシス, 骨粗鬆症

  • 90

    脳卒中をきたす疾患を3つ挙げよ。

    脳梗塞, 脳内出血, クモ膜下出血