暗記メーカー
ログイン
日本史 総合
  • NOGA

  • 問題数 266 • 3/27/2024

    記憶度

    完璧

    39

    覚えた

    95

    うろ覚え

    0

    苦手

    0

    未解答

    0

    アカウント登録して、解答結果を保存しよう

    問題一覧

  • 1

    建長寺船 元に派遣

    1325

  • 2

    生類憐れみの令

    1685

  • 3

    唐成立

    618

  • 4

    武家諸法度(天和令) 綱吉

    1683

  • 5

    朝鮮建国

    1392

  • 6

    承和の変

    842

  • 7

    服忌令

    1684

  • 8

    磐舟柵

    648

  • 9

    弘安の役

    1281

  • 10

    元和の大殉教 長崎

    1622

  • 11

    最後の班田記録 延喜の荘園整理令

    902

  • 12

    三浦の乱

    1510

  • 13

    治承・寿永の乱 源頼政 以仁王 源義仲 源頼朝

    1180

  • 14

    藤原広嗣の乱

    740

  • 15

    禁教令

    1612

  • 16

    天正遣欧使節

    1582

  • 17

    永享の乱

    1438

  • 18

    菅原道真左遷 昌泰の変

    901

  • 19

    保元の乱

    1156

  • 20

    文華秀麗集 嵯峨天皇 藤原冬嗣

    818

  • 21

    伊治呰麻呂蜂起

    780

  • 22

    西廻り海運 河村瑞賢

    1672

  • 23

    一の谷の戦い 

    1184

  • 24

    島原の乱

    1637

  • 25

    新羅 朝鮮半島統一

    676

  • 26

    応仁の乱

    1467

  • 27

    オランダ 平戸商館開設

    1609

  • 28

    藤原基経 関白になる

    884

  • 29

    「寛永十三年令」ポルトガル人の子孫追放

    1636

  • 30

    海賊取締令

    1588

  • 31

    白河上皇 院政開始

    1086

  • 32

    山城の国一揆

    1485

  • 33

    公文所設置

    1184

  • 34

    紀古佐美 阿弖流為失敗

    789

  • 35

    富士川の戦い 源頼朝 平維盛を敗走させる

    1180

  • 36

    清 明を滅亡させる

    1662

  • 37

    田中勝介 ノビスパンに派遣

    1610

  • 38

    宇佐八幡神託事件

    769

  • 39

    法成寺阿弥陀堂

    1020

  • 40

    蓄銭叙位令

    711

  • 41

    享徳の乱

    1454

  • 42

    武家諸法度(元和令) 禁中並公家諸法度 一国一城令

    1615

  • 43

    侍所設置

    1180

  • 44

    足利義持 日明貿易 一時中断

    1411

  • 45

    応永の外寇

    1419

  • 46

    諸宗寺院法度 諸社禰宜神主法度

    1665

  • 47

    寛永の飢饉

    1641

  • 48

    慶長遣欧使節 支倉常長

    1613

  • 49

    元弘の乱 後醍醐天皇

    1331

  • 50

    鹿ヶ谷の陰謀

    1177

  • 51

    鎮西奉行設置

    1185

  • 52

    凌雲集 嵯峨天皇 小野岑守

    814

  • 53

    小牧・長久手の戦い 徳川家康と織田信雄連合軍と和睦

    1584

  • 54

    胆沢城

    802

  • 55

    橘諸兄 右大臣となり政権を握る

    738

  • 56

    養老律令制作

    718

  • 57

    平将門の乱

    939

  • 58

    蘇我馬子 物部守屋を滅ぼす

    587

  • 59

    『後漢書』東夷伝 建武中元二年

    57

  • 60

    渤海 契丹(遼)に滅ぼされる

    926

  • 61

    安和の変 藤原実頼により源高明失脚 源満仲による密告

    969

  • 62

    紫衣事件

    1629

  • 63

    半済令 観応三年

    1352

  • 64

    平城太上天皇の変 蔵人所設置

    810

  • 65

    白村江の戦い

    663

  • 66

    徳政相論

    805

  • 67

    太宰府管内 公営田

    823

  • 68

    慶長小判

    1600

  • 69

    シャクシャイン蜂起

    1669

  • 70

    橘奈良麻呂の変

    757

  • 71

    福原遷都

    1180

  • 72

    東廻り海運 河村瑞賢

    1671

  • 73

    足利義昭追放 室町幕府滅亡

    1573

  • 74

    大阪夏の陣 豊臣氏滅亡

    1615

  • 75

    紫香楽宮 聖武天皇

    744

  • 76

    文永の役

    1274

  • 77

    足利尊氏 征夷大将軍 新幕府を開く

    1338

  • 78

    九州平定 島津義久降伏

    1587

  • 79

    結城合戦

    1440

  • 80

    墾田永年私財法

    743

  • 81

    嘉吉の徳政一揆

    1441

  • 82

    比企氏の乱

    1203

  • 83

    菅原道真 遣唐使中止

    894

  • 84

    正中の変 後醍醐天皇

    1324

  • 85

    奥州藤原氏滅亡

    1189

  • 86

    武家諸法度(寛永令) 参勤交代

    1635

  • 87

    源頼朝 守護・地頭設置

    1185

  • 88

    刀伊の入寇

    1019

  • 89

    上杉禅秀の乱

    1416

  • 90

    宗門改め実施

    1640

  • 91

    養和の飢饉

    1181

  • 92

    平治の乱

    1159

  • 93

    小野妹子派遣  煬帝の年号 大業三年

    607

  • 94

    山名氏清 明徳の乱

    1391

  • 95

    八色の姓

    684

  • 96

    文室綿麻呂派遣

    811