問題一覧
1
Cu+O2→2CuO Cuは酸化されたか、還元されたか
酸化された
2
CuO+H2→Cu+H2O CuOは酸化されたか、還元されたか
還元された
3
H2S+H2O2→S+2H2O H2Sは酸化されたか、還元されたか
酸化された
4
Cl2+H2→2HCl Cl2は酸化されたか還元されたか
還元された
5
Na→Na+ + e- Naは酸化されたか還元されたか
酸化された
6
Cl2+2e-→2Cl- Cl2は酸化されたか還元されたか
還元された
7
水素を受け取ると酸化されるか還元されるか
還元される
8
水素を失うと酸化されるか還元されるか
酸化される
9
酸素を受け取ると酸化されるか還元されるか
酸化される
10
酸素を失うと酸化されるか還元されるか
還元される
11
電子を失うと酸化されるか還元されるか
酸化される
12
電子を受け取ると酸化されるか還元されるか
還元される
13
単体の原子の酸化数の値
0
14
単原子イオンを構成する酸化数はそのイオンの何に等しいか
電荷の符号と価数
15
化合物中の水素原子の酸化数の値
+1
16
化合物中の酸素原子の酸化数の値
-2
17
化合物中の各原子の酸化数の総和の値
0
18
多原子イオン中の各原子の酸化数の総和は、そのイオンの何に等しいか
電荷の符号と価数
19
H2のHの酸化数
0
20
S2-のSの酸化数
-2
21
酸化と還元は同時に起こりこれをなんというか
酸化還元反応
22
相手の物質を酸化し、自身は還元される物質
酸化剤
23
相手の物質を還元し、自身は酸化される物質
還元剤
24
酸性の過マンガン酸カリウムは酸化剤か還元剤か
酸化剤
25
二クロム酸カリウムは酸化剤か還元剤か
酸化剤
26
シュウ酸は酸化剤か還元剤か
還元剤
27
硫化水素は酸化剤か還元剤か
還元剤
28
過マンガン酸カリウムの半反応式 MnO4- +( )→Mn2+ + ( ) ( )の中は一種類の分子とは限らない
8H+ + 5e-, 4H2O
29
二クロム酸カリウムの半反応式 Cr2O7*2- + ( )→2Cr3+ +( ) ( )の中は一種類の分子とは限らない
14H+ + 6e-, 7H2O
30
溶鉱炉から得られる鉄を含む物質。
銑鉄
31
銑鉄の炭素の割合
4%
32
転炉中で銑鉄と酸素を反応させできる物質
鋼
33
シュウ酸の半反応式 (COOH)2→2CO2 + ( ) ( )は一種類の分子とは限らない
2H+ + 2e-
34
硫化水素の半反応式 H2S→S + ( ) ( )内は一種類の分子とは限らない
2H+ + 2e-
35
MnO4- + 8H+ + 5e-→Mn*2+ + 4H2O H2O2→O2 + 2H+ + 2e- この半反応式において次の式の文字に入る値を入れろ なお、過酸化水素水は0.020mol/Lが10ml、過マンガン酸カリウムは0.010mol/Lが8.0mlとする a×c×V/1000=b×c‘×V‘/1000 a→b→c→c‘→V→V‘の順に書け
5, 2, 0.010, 0.020, 8.0, 10
36
イオン化傾向を大きいものから順に書け 記号は>を使うこと
Li>K>Ca>Na>Mg>Al>Zn>Fe>Ni>Sn>Pb>H2>Cu>Hg>Ag>Pt>Au
37
常温で水と反応するのはイオン化傾向でどこまでの原子か
Na
38
熱水と反応するのはイオン化傾向でどこまでの原子か
Mg
39
高温で水蒸気と反応するのはイオン化傾向でどこまでの原子か
Fe
40
塩酸や希硫酸と反応して水素を発生させるのはイオン化傾向でどこまでの原子か
Pb
41
硝酸や熱濃硫酸と反応するのはイオン化傾向でどこまでの原子か
Ag
42
王水と反応するのはイオン化傾向でどこまでの原子か
Au
43
常温で空気と酸化されるのはイオン化傾向でどこまでか
Na
44
加熱して空気と反応するのはイオン化傾向でどこまでの原子か
Al
45
強熱することで空気と反応するのはイオン化傾向でどこまでの原子か
Hg
46
鉱石中の金属イオンを還元して、金属の単体を取り出す操作。
製錬
47
製錬において、イオン化傾向が大きい金属は製錬に必要なエネルギーはどうなるか
大きくなる
48
酸化還元反応を利用して化学エネルギーを電気エネルギーに変換する装置
電池
49
電池において電子が流れ出る電極
負極
50
負極は酸化されるか還元されるか
酸化される
51
電池において電子が流れ込む電極
正極
52
正極は酸化されるか還元されるか
還元される
53
一次電池を選べ
マンガン乾電池, アルカリマンガン電池, 酸化銀電池, 空気亜鉛電池, リチウム電池
54
二次電池を選べ
鉛蓄電池, ニッケルカドミウム電池, ニッケル水素電池, リチウムイオン電池
55
容器に仕切りを立て、2種類の水溶液を分けていれそこにそれぞれ金属板を入れることでできる電池
ダニエル電池
56
ダニエル電池において、使う板が銅と亜鉛ではどちらが負極になるか
亜鉛
57
鉛と酸化鉛を使う電池
鉛蓄電池
58
鉛蓄電池の負極は何か 化学式で書け
Pb
59
鉛蓄電池の正極は何か 化学式で書け
PbO2
60
鉛蓄電池の負極で起きる反応を半反応式で書け Pb + ( )→( )+( )
SO4*2-, PbSO4, 2e-
61
鉛蓄電池の正極の反応を半反応式で書け PbO2 + ( )+( )+( ) →( )+( )
SO4*2-, 4H+, 2e-, PbSO4, 2H2O
62
水の電気分解と逆の反応を利用した電池
燃料電池
63
電気分解において電子を受け取る電極
陰極
64
電気分解において電子を放出する電極
陽極
65
陰極は酸化されるか還元されるか
還元される
66
陽極は酸化されるか還元されるか
酸化される
67
電気量の単位を記号、読みの順に答えよ
C, クーロン
68
電気量の式 a×b=Cの a,bはなんの値か
電流, 時間
69
電子1molが持つ電気量の絶対値
ファラデー定数
70
ファラデー定数を9.65×10*4とする。流れた電気量を3.86×10*5Cとする Ag+ + e-→Ag 2H2O→O2 + 4H+ + 4e- このとき発生したAg、O2、H+の物質量を書け
4mol, 1mol, 4mol
71
炭素電極を利用してCuCl2水溶液を電気分解するとき、陽極、陰極ではそれぞれ何が発生するか
Cl2, Cu
72
陽イオンがAg+またはCu2+かつ陰イオンがハロゲンのとき何が分解されるか
溶質
73
溶質の陽イオンのイオン化傾向が大きいとき(Naくらいまで)かつ陰イオンがNO3*-、SO4*2-のとき、何が分解されるか
溶媒
74
炭素電極でKNO3水溶液を電気分解するとき、陽極、陰極ではそれぞれ何が発生するか
O2, H2
75
電極がCuまたはAgのとき何が分解されるか
電極
76
銅電極でCuSO4水溶液を電気分解するとき陽極、陰極ではそれぞれ何が発生するか
Cu2+, Cu
77
電気分解によって電極が分解される反応
電解精錬
78
個体を融解させて液体にしてから電気分解する。この名称
溶融塩電解
79
溶融塩電解はどのような金属の分解に用いるか
イオン化傾向が大きい金属
80
Al2O2の溶融塩電解での陽極の反応を2種類書け。なお原子と価数の間に*を入れろ SO4*2-
C + O*2-→CO + 2e-, C + 2O*2-→CO2 + 4e-
81
Al2O2の溶融塩電解での陰極での反応を書け
Al3+ + 3e-→Al
82
銅の電解精錬で陽極となる粗銅板のしたに溜まる金属をなんと呼ぶか
陽極泥
83
陽極泥としてできる物質はどんな物質か
イオン化傾向が小さい物質
84
燃料電池において正極になるのはなんの分子が入ってくるほうか、化学式で書け
O2
85
燃料電池において負極になるのはなんの分子が入って行くほうか、化学式で書け
H2