問題一覧
1
経穴と体表指標の組合せで同じ高さにあるのはどれか。
髀関 ――― 大転子頂点
2
心包経の経金穴と合水穴の間と同じ骨度はどれか。
両乳様突起間
3
放射線被爆を伴う検査はどれか。
PET検査
4
浮腫をきたすのはどれか。
うっ血性心不全
5
奇穴とその部位の組合せで正しいのはどれか。
胆嚢点 ――― 陽陵泉の下約1寸
6
圧痛部を押すと特定のパターンの関連痛を示し、索状硬結を認めた。最も適切な反応点はどれか。
トリガーポイント
7
気管支喘息の聴診所見はどれか。
いびき音
8
八会穴の腑会の部位はどれか。
前正中線上、臍中央の上方4寸
9
奇経と関係する経穴の組合せで正しいのはどれか。
陰維脈 ――― 府舎
10
髄膜刺激症状はどれか。
ケルニッヒ徴候
11
脊髄分節と体表知覚の組合せで正しいのはどれか。
第4仙骨神経 ――― 肛門周囲
12
鍼の深刺により気胸発生の危険性が最も高いのはどれか。
血会
13
経穴とその部位を支配している神経の組合せで正しいのはどれか。
天突 ――― 頸横神経
14
取穴法で正しいのはどれか。
水泉は、太渓の下1寸、踵骨隆起前方の陥凹部に取る。
15
チアノーゼについて正しいのはどれか。
末梢循環不全で生じる。
16
経脈の走行について正しいのはどれか。
頸部では胃経と小腸経の間を大腸経が上行する。
17
膝関節の徒手検査法と疾患の組合せで正しいのはどれか。
マクマレーテスト ――― 膝半月板損傷
18
部位と経穴の組合せで正しいのはどれか。
縫工筋と長内転筋の間 ――――― 箕門
19
視診所見と疾患の組合せで正しいのはどれか。
メズサの頭 ――― 肝硬変
20
奇穴とその主治の組合せで正しいのはどれか。
八邪 ――― 頭痛
21
低身長となる疾患はどれか。
下垂体前葉機能不全症
22
五要穴で慢性症状に用いるのに適した経穴の部位はどれか。
脛骨内側面の中央、内果尖の上方5寸
23
腎機能の検査はどれか。
クレアチニン