暗記メーカー
ログイン
初期ルネサンス
  • ユーザ名非公開

  • 問題数 45 • 7/11/2024

    記憶度

    完璧

    6

    覚えた

    17

    うろ覚え

    0

    苦手

    0

    未解答

    0

    アカウント登録して、解答結果を保存しよう

    問題一覧

  • 1

    ルネサンスとは、(①)の文化を復興しようとする歴史的文化革命あるいは運動を指す。また、これらが興(おこ)った時代(②)を指すこともある。 ①〜②に入る言葉を選べ。

    ①古典古代, ②14盛期-16盛期

  • 2

    ルネサンスが中心に興った、国・州・県を答えよ。

    イタリア, トスカーナ, フィレンツェ

  • 3

    ルネサンスの先駆者と言われた詩人を選択せよ。

    ダンテ・アリギエーリ

  • 4

    ジョット・ディ・ボンドーネに対する評価を選べ。

    近大最初の画家

  • 5

    作品名・作者・表現方法を選べ。

    ジョット・ディ・ボンドーネ, 哀悼, フレスコ画

  • 6

    フレスコ画に含まれているものを2つ選びなさい。

    砂, 石灰

  • 7

    この人物に関わるものを3つ選べ。

    バチカン, ローマ教皇, 世界一小さい

  • 8

    初期ルネサンスの代表的な建築家を選べ。

    フィリッポ・ブルネレスキー

  • 9

    フィリッポ・ブルネレスキーが建築したものを答えよ。

    フィレンツェ大聖堂

  • 10

    この建物の名前を答えよ。

    フィレンツェ大聖堂

  • 11

    中央の身廊の2辺ないしはそれ以上の辺を、側廊によって取り囲むものをいう。 以上の様式を答えよ。

    バシリカ様式

  • 12

    フィリッポ・ブルネレスキーの建築の特徴にあてはまるものを5つ選択せよ。

    交差部分に円蓋がある, 人間的な規模, コリント式の柱, 半円形アーチ, トンド

  • 13

    フィリッポ・ブルネレスキーが発明したとされている、方法を答えよ。

    遠近法

  • 14

    15世紀から16世紀にかけて、アントニオ・フィラレーテやジョルジョ・ヴァザーリらが、ルネサンス前の中世の芸術を野蛮なものとみなすために「ドイツ風の」あるいは「ゴート風の」と呼んだことが由来。 18世紀になると、主として構造力学的観点から、合理的な構造であるとする再評価が始まった。 これをなんという。

    ゴシック様式

  • 15

    「ゴシック」という呼称は、なにから由来するか。

    ドイツ風の

  • 16

    ゴシック建築の特徴を5つ選べ。

    12盛期後半〜15盛期, より高い明るい建築, 空間にステンドグラス, シャルトル大聖堂, ランス大聖堂

  • 17

    バロック建築の特徴を5つ選べ。

    17盛期前半〜18盛期, ポルトガル語で「ゆがんだ真珠」, 頂部に天窓がある, 楕円形ドーム, 壁面は湾曲や凹凸の多い亀甲型

  • 18

    ゴシック建築の代表作品であり、1979年にユネスコ世界遺産に登録されているものを答えよ。

    シャルトル大聖堂

  • 19

    ゴシック建築の代表作品であり、歴代フランス国王の戴冠式が行われたものを答えよ。

    ランス・ノートルダム大聖堂

  • 20

    ドナテッロは自身の作風になにを重視したか。2つ答えよ。

    自然主義的, 見た目

  • 21

    この作品は誰の作品か答えよ。

    ドナテッロ

  • 22

    彫刻家ドナテッロから人体造形を、建築家ブルネッレスキーから透視図法を学び、「写実的で空間的なルネサンス絵画」を創造したのは誰か。

    マザッチオ

  • 23

    初期ルネサンスを代表する画家マザッチオは、彫刻家ドナテッロから人体造形を、建築家ブルネッレスキーから透視図法を学び、「(①)で(②)なルネサンス絵画」を創造した。 ①②に当てはまる言葉を選べ。

    ①写実的, ②空間的

  • 24

    マザッチオは自然の光に対する深い関心から、何によって量感を表したか。

    光の明暗

  • 25

    タイトルを答えよ。

    聖母子(ぴさ祭壇画)

  • 26

    タイトルを答えよ。

    楽園追放

  • 27

    タイトルを答えよ。

    三位一体

  • 28

    タイトルを答えよ。

    貢の錢

  • 29

    この作品のタイトルと保管されている場所を選べ。

    楽園追放, サンタ・マリアデル・カルミネ大聖堂ブランカッチ礼拝堂

  • 30

    この作品が保管されている場所を答えよ。

    ブランカッチ礼拝堂

  • 31

    この作品の技法を答えよ。

    フレスコ画

  • 32

    ボッティチェリは、正確なデッサンに基づく〇〇での描写を追求した。 〇〇に入る、ボッティチェリの特徴を答えよ。

  • 33

    ボッティチェリの代表作を答えよ。

    ヴィーナスの誕生

  • 34

    この作品名を答えよ。(ボッティチェリ)

    ヴィーナスとマルス

  • 35

    この作品名を答えよ。(ボッティチェリ)

    ケンタウルスを服従させるアテナ

  • 36

    この作品名を答えよ。(ボッティチェリ)

    シモネッタ・ヴェスブッチの肖像

  • 37

    この作品名を答えよ。(ボッティチェリ)

    ヴィーナスの誕生

  • 38

    この作品名を答えよ。(ボッティチェリ)

    受胎告知

  • 39

    この作品名を答えよ。(ボッティチェリ)

  • 40

    作品名と、作品を保持している美術館を答えよ。

    ウフィツィ美術館, ミロのヴィーナス

  • 41

    ルネサンスがフィレンツェで起きた理由を、4つ選べ。

    交易が盛ん, 商業都市, 金融都市, 半中世的精神運動が躍動

  • 42

    ボッティチェリの特徴を4つ選択せよ。

    デッサン力, 体像は優美, 人間的な強い感情はあまりない, 遠近法にこだわりがない

  • 43

    教会などの壁画(漆喰が支持体)を何というか。2つ答えよ。

    フレスコ画, テンペラ画

  • 44

    円形状の絵画を何というか。

    トンド画

  • 45

    色を劣化させないために用いた技法を何と呼ぶか。

    テンペラ