問題一覧
1
生産年齢人口に対する従属人口の比率が低下し、経済成長を促すこと
人口ボーナス
2
生産年齢人口に対する従属人口の比率が上昇し、経済成長を停滞させること
人口オーナス
3
人口ボーナスを機能させるための条件
労働者の高い健康, 教育水準, 低い失業率, 金融市場の整備
4
年金について高齢者の年金普及は現役の世代が支えるというもの
賦課方式
5
正規職を退職した後、しばらく非正規就業で働きその後本当に仕事を引退すること
ブリッジ就業
6
労働力人口は何と何をかけたもの?
15歳以上人口, 労働力率
7
人口が減少すると15歳以上人口も減少するので労働力人口は減少する
⭕️
8
高齢化が進行すると労働力率があがるので労働力人口は減少する
❌
9
労働者1人あたりの資本ストックの量
資本装備率
10
フローとしての投資の累積のこと
資本
11
人口、労働力減少を受けて労働節約志向の投資が促進され、資本ストックが増える
短期的影響
12
高齢化は貯蓄率の低下をもたらすので資本ストックは減少する。資本時代が減少するので、労働節約的投資を行うことはできなくなる。
長期的影響
13
高齢化が貯蓄に及ぼす影響について高齢者が増え、現役世代が減少すると、現役世代はその分貯蓄に回せなくなり、一国の貯蓄率は低下する
人口オーナスによる説明
14
高齢化が貯蓄なら及ぼす影響について高齢者は現役時に貯蓄したお金を切り崩して生活するので高齢者が増えると貯蓄率は低下する
ライフサイクル仮説による説明
15
労働を投入量として生産量との比率を算出したもの
労働生産性
16
資本ストックを投入量として生産量との比率を算出したもの
資本生産性
17
科学技術進歩を直接測定するための指標
全要素生産性
18
消費者により質の高いものを買ってもらえるようにする戦略
高付加価値型戦略
19
よりブランド価値の高いものを買ってもらえるようにする戦略
高付加記号型戦略
20
マーケティングターゲットを拡大、業種を増やす戦略
需要層拡大型戦略
21
日本国外に活路を見出す戦略
需要地域拡大型戦略
22
従業員301人以上の事業主、自治体などに子育て支援策の行動計画の策定を、義務付けたもので地方政府、企業も少子化対策の実施主体となったもの
次世代育成支援対策推進法
23
総理直轄の内閣府の法律で、内閣が直接少子化問題に対して責任を持つことを明示したもの
少子化社会対策基本法
24
具体的な少子化対策として出産、子育てと就業の両立支援策には何があるか 2つ答えよ
ジョブリターン制度, 育児休業制度
25
子育て費用の負担軽減策として具体的には何があるか
現金給付, 扶養控除, 医療補助
26
働き方の改善として労働時間の短縮などを定めたものを何というか
ワークライフバランス推進法
27
少子化対策の効果の測定を3つ答えよ
データ収集, 散布図, 回帰分析
28
回帰分析について説明変数が多いのは何か
重回帰分析
29
人口規模を表したグラフについてu字の谷のことを何と言うか
最小効率規模
30
政府が税制優遇を行う等の情報を提供することにより、ある地域に投資を促進させる効果
カウベル効果
31
都市に人口が集中することにより平均費用(生産物1単位当たりコスト)が減り生産性が上昇することを何というか
集積の経済
32
少子高齢化、人口減少はマクロ経済の供給側に影響を与えるが何を介して影響を与えるか 3つ答えよ
労働力, 資本, 科学技術
33
人口変動の楽観論において楽観論の根拠となる所得水準と環境汚染との間に逆u字の関係を表した物を何というか
環境クズネッツ曲線
34
I PATモデルのTとは何か
環境保全型科学技術
35
I PATモデルのIとは何か
環境インパクト
36
データ収集にはミクロ、マクロ以外に何があるか3つ答えよ
時系列, 横断面, パネル