暗記メーカー
ログイン
言語学
  • sandwichな人

  • 問題数 34 • 8/1/2024

    記憶度

    完璧

    5

    覚えた

    14

    うろ覚え

    0

    苦手

    0

    未解答

    0

    アカウント登録して、解答結果を保存しよう

    問題一覧

  • 1

    母音はどのような要素によって音色が変わるか?

    舌の前後の位置、舌の高さ、唇の丸め

  • 2

    日本語の「ウ」は音声記号で何で表されるか?

    m

  • 3

    音素とは何を意味するか?

    意味の区別に関係する音

  • 4

    20世紀初頭のスイスの言語学者は?

    ソシュール

  • 5

    ソシュールは言語はOOとOOの結びつきであるとした?

    シニフィアンとシニフィエ

  • 6

    シニフィアンとシニフィエの結びつきはOO的である

    恣意

  • 7

    ソシュールはOO言語学とOO言語学とわけ、後者が重要であるとした

    通時言語学と共時言語学

  • 8

    東京方言では音声記号で何がよく起こる?

    母音の無声化

  • 9

    子音は何によって特定される?

    声帯振動の有無、調音点、調音法

  • 10

    意味の区別に関係する音をなんという?

    音素

  • 11

    音声学的に違う音でも、意味の区別に関係しないものを同じ音のOOという

    異音

  • 12

    母音を中心とした音の集まりをなんという?

    音節

  • 13

    「ン」「ッ」「ー」は一拍の音として扱える。これら3つの名称はOOO音素と呼ばれる

    モーラ音素

  • 14

    東京方言では「雨」と「飴」の違いをOOOOOであらわすことがある

    アクセント

  • 15

    意味を表す最小単位を言語学ではOOOという

    形態素

  • 16

    形態素には2つ種類があり、自由形態素と単独でつかわれない拘束形態素がある。長さという文字を分けた時「なが」はOOといい、「さ」はOOOとよぶ?

    「なが」は語根「さ」は接尾辞という

  • 17

    接尾辞や接頭辞がついてできた語をOOOという

    派生語

  • 18

    語根が複数つながってできている語をOOOという

    複合語

  • 19

    同一の形態素がいくつかの異なる形で現れることをなんという?

    異形態

  • 20

    言葉の意味を考えるときは、どのような語とOOするか検討しないといけない

    共起

  • 21

    言葉の意味に関連して、OOOという用語がある。反対語と呼ばれる

    対義語

  • 22

    対義語には相対的なものと相補的なものがある。筆記用具のOOOとして「ペン」筆記用具のOOOとして「文房具」がある

    下位語上位語

  • 23

    物事を分類することをカテゴリー化というが、OOOOO的カテゴリー論にはOOOOOと言われるものがある

    プロトタイプ

  • 24

    発音は同じだが、明らかに別の意味をもつ語をOOOOOという

    同音異義語

  • 25

    統語論の分野で大きな影響が与えた人物の名前は?

    チョムスキー

  • 26

    統語論で大きな影響を与えた人はOOOO理論という?

    生成文法

  • 27

    日本語では「ハ」によって文中の語をOOとして取り立てれる

    主題

  • 28

    「花子にケーキを送った太郎」のように、「太郎」を説明している「花子にケーキを送った」の部分をOOOという

    関係節

  • 29

    日本語の受け身分には3種類ある。

    直接受け身、間接受身、持ち主の受け身

  • 30

    文法を考えるときには受け身、使役のようなOOOO(態)の他にOOO(時制)とOOOOOと(相)OOOOO(法)ヲ考える必要がある

    ヴォイス、テンス、アスペクト、モダリティ

  • 31

    構造化された知識の集合をOOOOという

    スキーマ

  • 32

    会話は互いに関係のある話をする。それに反して無関係なことを言った場合別の意味を表すことになる。このことをなんという (グライスの提唱した)

    協調の原理

  • 33

    円滑な人間関係を確立・維持するための言語行動をOOOOOOという

    ポライトネス

  • 34

    命令、依頼など、発話そのものの中に含まれる行為をなんという?

    発話内行為