問題一覧
1
遺伝情報が存在するのはどれか。1つ選べ。
核
2
たんぱく質から作られるのはどれか。1つ選べ。
小胞体(リボソーム)
3
電子伝達系が存在するのはどれか。1つ選べ。
ミトコンドリア
4
炭水化物はどれか。1つ選べ。
グルコース
5
二糖類はどれか。1つ選べ。
乳糖
6
必須アミノ酸はどれか。2つ選べ。
バリン
7
ビタミンB2の欠損で見られるのはどれか。1つ選べ。
口角炎
8
糖質の消化酵素はどれか。1つ選べ。
アミラーゼ
9
次の組合わせで正しいのはどれか。1つ選べ。
リパーゼ---膵液
10
酸素を運搬する血液成分はどれか。1つ選べ。
赤血球
11
酵素について誤っているのはどれか。1つ選べ。
触媒により反応が遅くなる。
12
生体におけるエネルギー通貨はどれか。1つ選べ。
ATP
13
アミノ酸の代謝産物はどれか。1つ選べ。
アンモニア
14
転写の際にメッセンジャーRNA(伝令RNA)のウラシルと対をなすDNAの塩基はどれか。1つ選べ。
アデニン
15
DNAからmRNA(メッセンジャーRNA)が作られる過程はどれか。1つ選べ。
転写
16
細胞外マトリックスの構成成分で最も多いタンパク質はどれか。
コラーゲン
17
コラーゲンの生体内で占める割合はタンパク質全体の中で約何パーセントか。
30
18
軟骨のコラーゲンは何型か。
Ⅱ
19
プロテオグリカンのコアプロテインに結合しているのはどれか。
グリコサミノグリカン
20
線維性タンパク質はどれか。
エラスチン
21
骨改造くリモデリング>で、脱 灰して骨基質を吸収するのはどれか。
破骨細胞
22
血清カルシウム濃度の調節に関与しないのはどれか。
歯
23
上皮小体ホルモンが調節するのはどれか。
血清カルシウム量
24
血清カルシウム濃度が低下すると分必されるホルモンはどれか。
上皮小体(副甲状腺ホルモン
25
破骨細胞の活性を抑制するのはどれか。
カルシトニン
26
主にエネルギー産生するのはどれか
ミトコンドリア
27
細胞膜を構成するリン脂質二重層を容易に通過するのはどれか。
脂肪酸
28
三大栄養素でないものはどれか
ビタミン
29
糖質 1gが体内で消化、吸収された際、利用されるエネルギー量はどれか
4 kcal
30
アミノ酸を構成する必須元素はC.H, 0および口である。
N
31
不_和脂肪酸はどれか。二つ選べ
リノール酸, ドコサヘキサエン酸
32
必須アミノ酸はどれか。
トリプトファン
33
水浴性ビタミンはどれか。2つ選べ
ビタミンB6, ビタミンC
34
脂溶性ビタミンはどれか。2つ選べ
ビタミンA, ビタミンK
35
摂取不足で味覚障害をきたすのはどれか
Zn
36
タンパク質の消化酵素はどれか
トリプシン
37
脂質の消化酵素はどれか、
リパーゼ
38
酵素と作用するものとの組合わせで正しいのはどれか。
アミラーセーデンブン
39
リパーゼによるトリグリセリドの分解物はどれか。2つ選べ。
脂肪酸, グリセロール
40
ATP は何の略か
アデノシン三リン酸
41
解糖系が行われるのはどこか。
細胞質
42
DNA でないのはどれか。
ウラシル
43
正常な血液のpHで近いのはどれか
7