問題一覧
1
エナメル質の基本槽造はどれか。2つ選べ。
エナメル小柱, 小柱間質
2
エナメル質の成長線はどれか。2つ選べ。
横紋, レチウス条
3
エナメル小柱の走行の相違で生じるのはどれか。1つ選ベ。
シュレーゲル条
4
エナメル象牙境からエナメル質表層まで見られる亀裂様構造はどれか。1つ選べ。
エナメル葉
5
エナメル質の主体になる成分
ハイドロキシアパタイト
6
全ての乳歯と第一大臼歯にみられる特有の成長線
新産線
7
画像のように歯冠表面に観察できる波状の模様はなんというか
周波条
8
トームス線維があるのはどれか。 1つ選べ。
象牙質
9
4ミクロン間隔で形成される象牙質の成長線はどれか。1つ選べ。
エブネル線
10
球状石灰化の結果生じる石灰化不全構造はどれか。1つ選べ。
球間区
11
歯髄の加齢変化はどれか。1つ選べ。
歯髄腔の狭窄
12
象牙細管の開放によって形成されるのはどれか。1つ選べ。
第三象牙質
13
セメント質は( 1 )と( 2 )に区別される
無細胞セメント質, 有細胞セメント質
14
有細胞セメント質の中(セメント小腔)に位置する細胞はなにか
セメント細胞
15
セメント質を作る細胞
セメント芽細胞
16
歯根と歯槽の間の空隙をなんというか
歯根膜腔
17
セメント質と歯槽骨の間を結ぶ膠原繊維はなにか
歯根膜主繊維
18
隣接する歯の歯根間の骨を( 1 )、多根歯の各根の間の骨を( 2 )という
槽間中隔, 根間中隔
19
歯根膜の区別 aはなんというか
歯槽頂線維群
20
歯根膜の区別 bはなんというか
水平線維群
21
歯根膜の区別 cはなんというか
斜走線維群
22
歯根膜の区別 dはなんというか
根尖線維群
23
歯根膜の区別 eはなんというか
根間線維群
24
セメント細管が伸びる方向はどれか。1つ選 ベ。
歯根膜側
25
有細胞セメント質で正しいのはどれか。1つ選べ。
歯根中央から根にかけて形成される
26
シャーピー線維があるのはどれか。2つ選 べ。
セメント質, 歯槽骨
27
歯根膜に特異的に存在する細胞外線維はどれか。1つ選べ。
オキシタラン線維
28
歯の垂直力と陥入力に抵抗する歯根膜主線維はどれか。1つ選べ。
斜走線維
29
歯肉上皮の組織構造はどれか。1つ選べ。
角化重曹扁平上皮
30
特殊粘膜に属するのはどれか。1つ選べ。
舌背
31
スティップリングが見られるのはどこか。
付着歯肉
32
スティップリングを構成するのはどれか。1 つ選べ。
歯・歯肉線維
33
歯肉上皮で歯に直接接触しているのはどれか。1つ選べ。
付着上皮
34
帽状期歯胚のエナメル器に見られないのはど れか。1つ選べ。
歯堤
35
歯乳頭から形成されるのはどれか。2つ選 ベ。
歯髄, 象牙質
36
歯根象牙質形成ガイドになるのはどれか。1つ選べ。
ヘルトビッヒの上皮鞘
37
歯小嚢から形成されないのはどれか。1つ選 べ。
歯髄
38
先天歯による障害はどれか。2つ選べ。
授乳障害, 舌の潰瘍
39
第一鰓弓から形成されるのはどれか。2つ選べ。
上顎突起, 下顎突起
40
口窩周囲を成しないのはどれか。1つ選べ。
茎状突起
41
上唇を構成するのはどれか。2つ選べ。
上顎突起, 内側鼻突起
42
1次口蓋を形成するのはどれか。1つ選べ。
内側鼻突起
43
片側性口唇裂の癒合不全部位はどれか。 1つ選べ。
上顎突起と内側鼻突起