問題一覧
1
教育観が児童中心主義なのは誰か
ルソー
2
主著がエミールは誰か
ルソー
3
子供を小さな大人としてではなく、子供本来の姿として捉えるなど「子どもの発見者」ともいわれたは誰の何か
ルソー
4
子供の心身の発達に応じた教育を行うべきであるという消極教育の考えは誰か
ルソー
5
生涯を貧児、孤児の教育に捧げたのは誰か
ペスタロッチ
6
直観主義の教育観は誰か
ペスタロッチ
7
頭ー知的能力、手ー技術的能力、心ー道徳的能力の教育方法を教育観にしてるのは誰か
ペスタロッチ
8
3つの能力の発達を目的とした開発教授は誰の考えか
ペスタロッチ
9
隠者の夕暮が主著は誰か
ペスタロッチ
10
道徳的状態の人間にするのが教育であると教育目標にしてるのは誰か
ペスタロッチ
11
児童中心主義の教育観は誰か(2人目)
デューイ
12
作業を中心とした教育観である経験主義は誰か
デューイ
13
教育の中心に子ども(子どもの自発的な学習活動)を捉え、このことを教育における「コペルニクス的転回」は誰か
デューイ
14
あらかじめ設計された学習内容を順番に学習していく「系統学習」より「問題解決学習」の理論を提唱したのは誰か
デューイ
15
わが国で導入された「総合的な学習の時間」に対して大きな影響を与えたのは誰か
デューイ
16
民主主義と教育、学校と社会の主著は誰か
デューイ
17
個性尊重を前面に打ち出し、ドルトン・プランを導入したのは誰か
デューイ
18
すべての人々が教育を受ける必要性を唱え、すべての者が進学し得る単線型の学校制度、カリキュラム、人間の感覚を重視する直観主義に基づいた教育方法論など、体系的な教育論を展開したのは誰か
コメニウス
19
大教授学、世界図絵の主著は誰か
コメニウス
20
ロジャーズの「非指示的カウンセリング」「受容・共感・自己一致」などの「道徳性」を重視した教育の方針を重視したのは誰か
ヘルバルト
21
教育の課程を「明瞭ー連合ー系統ー方法」の4段階教授論を提唱したのは誰か
ヘルバルト
22
一般教育学の主著は誰か
ヘルバルト
23
幼児教育の祖など、幼児期を重視し、遊具を重視した幼稚園を世界で初めて開発したのは誰か
フレーベル
24
「恩物」を考案したのは誰か
フレーベル
25
親や保護者は幼児期の遊びの重要性を認識して、遊びを通して教育を行わなければならない考えは誰か
フレーベル
26
人間の教育の主著は誰か
フレーベル
27
児童の世紀の主著は誰か
エレン・ケイ
28
「教育の最大の秘訣は、教育しないことである」(消極教育)を述べたのは誰か
エレン・ケイ
29
「自己教育力」を最大限発揮させ、生涯学び続ける姿勢をもった自立した人間に育てる教育は誰か
モンテッソーリ
30
援助者の役割はあくまでも子どもが学びやすい環境を作る考えは誰か
モンテッソーリ
31
モンテッソーリ・メソッドの主著は誰か
モンテッソーリ
32
スプートニクショックといったら
ブルーナー
33
「発見学習」(本質的構造を自分の手で発見)の考えは誰か
ブルーナー
34
昭和43年版学習指導要領で採用された教育観は誰か
ブルーナー
35
教育の過程の主著は誰か
ブルーナー
36
どの教科でも、知的性格をそのままにたもって、発達のどの段階のどの子どもにも効果的に教えることができる考えは誰か
ブルーナー