問題一覧
1
糸を押さえるときの正しい位置はなんという?
勘所
2
エレキギターでは電気の使用は
している
3
ギターでは、ファ
F
4
ギターでは、ドは
C
5
弦を弾いた指で隣の弦に当てて止めることを?
アポヤンド奏法
6
バッハはどこ出身?
ドイツ
7
クラシックギターでは
ガット弦
8
ギターでは、ミは
E
9
空は今の作詞作曲者は?
山崎朋子
10
エレキギターでは
柔らかいスティール弦
11
ギターでは、シは
B
12
フォークギターでは
スティール弦
13
上から、
ヘッド、ネック、ボディ
14
右手を下に振り下ろすことを
ダウンストローク
15
フォークギターでは電気の使用は
していない
16
ギターでは、ソは
G
17
クラシックギターでは電気の使用は
していない
18
夏の思い出の作詞者は?
江間章子
19
や といった名演奏家によって奏法が確立された
タレガ、セゴビア
20
夏の思い出の作曲者は?
中田喜直
21
ギターでは、ラは
A
22
右手を上に振り上げることを
アップストローク
23
日本語で音階という意味を持つ言葉は?
スケール
24
オペラの要素を4つ答えよ
文学、舞踊、美術、演劇
25
ギターでは、レは
D
26
どこにも触れず弦を弾くことを?
アルアレイ奏法
27
ギターの紀元は 世紀
13
28
ヘッドの部分を 、糸巻きを 、ネックの部分の指板を 、銀色の部分を 、ボディの穴が開いた部分を 、糸をとめてあるところを 、
ナット、ペグ、フィンガーボード、フレット、サウンドホール、ブリッジ
29
フーガ ト短調を作曲したのは?
バッハ
30
現在のクラシックギターは で開発された。
スペイン