暗記メーカー
ログイン
消化管がん
  • RH

  • 問題数 25 • 4/12/2024

    記憶度

    完璧

    3

    覚えた

    10

    うろ覚え

    0

    苦手

    0

    未解答

    0

    アカウント登録して、解答結果を保存しよう

    問題一覧

  • 1

    Borrmann分類 (1)の分類で、(2)の種類がある。

    進行癌, Ⅰ〜Ⅴ型

  • 2

    Borrmann分類を使用している癌

    胃がん, 大腸がん

  • 3

    Borrmann分類 Ⅰ型は(1)。 Ⅱ型は(2)。 Ⅲ型は(3)。 Ⅳ型は(4)。 Ⅴ型は分類不能。別名(5)。

    隆起型, 限局潰瘍型, 浸潤潰瘍型, びまん浸潤型, スキルス癌

  • 4

    早期癌 (1)までの進行に留まっている場合のがんである。リンパ節転移は(2)。

    粘膜下組織, 無関係である

  • 5

    早期癌 肉眼分類で、(1)に相当する。

    0型

  • 6

    0型(表在型)の亜分類 Ⅰ型は(1) Ⅱ型は(2) Ⅲ型は(3)

    隆起型, 表面型, 陥凹型

  • 7

    0型(表在型)の亜分類 (1)が最も多く、早期癌の1/3を占める。

    Ⅱc型

  • 8

    食道がん 90%が(1)。

    扁平上皮がん

  • 9

    食道がん (1)食道で多い。 嗄声が出る。

    胸部中部

  • 10

    食道がん (1)で多い

    50〜70代

  • 11

    胃がん ポリープは、癌化する可能性は(1)。

    低い

  • 12

    胃がん リンパ行転移には、(1)がある。

    ウィルヒョウ転移

  • 13

    胃がん 播種性転移には、(1)がある。

    クルーケンベルグ腫瘍

  • 14

    大腸がん (1)が多く、その中では(2)型が多い。

    腺がん, 高分化

  • 15

    大腸がん (1)に好発する。

    直腸

  • 16

    大腸がん 大腸腺腫症がある場合に好発(1)。

    する

  • 17

    膵臓がん 男女差はほぼないが、(1)の方が多い。

    男性

  • 18

    膵臓がん 最も予後(1)で、早期発見は(2)。

    不良, 難しい

  • 19

    膵臓がん (1)細胞の(2)型が最も多い。

    外分泌, 膵管

  • 20

    膵がん 浸潤性膵管がんは生存率が(1)。

    低い

  • 21

    膵がん 主要性膵嚢胞には、粘液性嚢胞腫瘍がある。 (1)に多く、(2)に好発。

    中年女性, 膵体尾部

  • 22

    インスリノーマ

    好発は膵体尾部, 症状は低血糖で肥満, 悪性は少ない

  • 23

    グルカゴノーマ

    好発は膵体尾部, 症状は高血糖、壊死性遊走性紅斑, 悪性は多い

  • 24

    ガストリノーマ(ゾリンジャー・エリソン症候群)

    好発は膵頭部, 症状は難治性消化性潰瘍など, 悪性は多い

  • 25

    肝細胞がん 原因は(1)が最も多い。

    C型肝炎ウイルス