問題一覧
1
多くのホルモンは、なんの細胞で合成されるか
内分泌細胞
2
ホルモンは、どのような細胞の機能を調節するか
標的細胞
3
血行によらないで組織液をかいして隣接細胞に作用するもの
傍分泌
4
分泌した細胞自体に働きかけるもの
自己分泌
5
外分泌腺とは
分泌物を導管を通して体表や体腔内に放出するもの
6
内分泌腺とは
導管を持たずに分泌物を直接血液中に放出するもの
7
ホルモンに対する受容体の感受性は非常に(高い/低い)
高い
8
自立機能の総合中枢はどこか
視床下部
9
視床下部では、自律神経系と〇〇系は機能的に密接に結びついている
内分泌系
10
視床下部ニューロンで合成されたホルモンは、どうやってどこまで運ばれるか
軸索輸送により軸索終末まで運ばれる
11
視床下部ニューロンは2次細胞を経たあと、どこへ働くか
前葉ホルモン分泌細胞
12
下垂体後葉には、何が備わっていないか
独自の分泌細胞
13
下垂体は、頭蓋底を占めている蝶形骨の〇〇の中にある小さい分泌器官である
トルコ鞍
14
下垂体は、何と何からなるか
前葉(腺性下垂体)と後葉(神経性下垂体)
15
オキシトシンは、どんな作用があるか
子宮収縮作用
16
オキシトシンは、どんな薬に使われているか
陣痛促進剤
17
妊娠末期の子宮は〇〇が増加し△△が低下する
エストロゲンが増加し、プロゲステロン低下する
18
下垂体後葉から出る2つのホルモン
オキシトシンと抗利尿ホルモン
19
抗利尿ホルモンはどんな作用があるか
腎臓の集合管において水分の再吸収を促進させる
20
下垂体前葉ホルモンを6つ
成長ホルモン、甲状腺刺激ホルモン、副腎皮質刺激ホルモン、卵胞刺激ホルモン、黄体形成ホルモン、プロラクチン
21
成長ホルモンは、なんの分泌を促すか
肝臓のインシュリン様成長因子
22
成長ホルモンはどのように体の成長を促すか
長骨の骨端にある軟骨の増殖を促す
23
成長ホルモンは、糖質の代謝にも働き、〇〇作用がある
血糖値を高める作用
24
成長期後、下垂体腺腫等で成長ホルモン(GH)が過剰分泌されるとどんなことになるか
先端肥大症
25
成長ホルモンは、〇〇促進作用がある
タンパク質の同化促進作用
26
甲状腺刺激ホルモンは、なんのホルモンの生成および分泌を促すか
甲状腺ホルモン
27
副腎皮質刺激ホルモンは、どこに作用するか
副腎皮質のうち、束状帯と網状帯
28
副腎皮質刺激ホルモンはなんの生成と分泌を促進するか
糖質コルチコイドと副腎アンドロゲン
29
卵胞刺激ホルモンは、なんの生成と分泌を促すか
卵胞ホルモン
30
卵胞刺激ホルモンは、男子だとなんの作用を促すか
精巣内のセルトリ細胞の内分泌作用
31
黄体形成ホルモンは、女性なら何を促すか
卵胞の排卵を促し、排卵後の黄体形成を促す
32
黄体形成ホルモンは、男性ならどんな作用をしめすか
間質細胞を刺激し男性ホルモンの生成および分泌
33
プロラクチンはどんな作用を示すか
乳腺に作用して乳汁の生成と分泌を促す
34
食物に含まれているヨードは消化管から吸収され、何によってどこへ運ばれるか
血液により甲状腺に運ばれる
35
下位ホルモン濃度の上昇または低下はどこにフィードバックをもたらすか
視床下部ー下垂体前葉系もしくは下垂体前葉
36
甲状腺ホルモンをふたつ
サイロキシン、トリヨードサイロニン
37
甲状腺に運ばれたヨードは、何に取りこまれて何に付加されるか
濾胞の腺細胞に取り込まれ、サイログロブリンのチロシン残基に付加される
38
腺細胞はエンドサイトーシスによりコロイドを取り込み、甲状腺ホルモンは〇〇から離れ、血中に送り出される
サイログロブリン
39
甲状腺ホルモンは、タンパク(結合型/遊離型)が活性を示す
遊離型
40
T4とT3の血中濃度はどっちが高いか
T4
41
標的臓器において、(T4/T3)は脱ヨウ素酵素により、より活性の高い(T4/T3)に変換され、作用を示す
T4、T3
42
甲状腺ホルモンの分泌が過剰だと何が起こるか
甲状腺機能亢進症