問題一覧
1
冬越しの場所(木の枝)
カマキリ, オビカレハ, モンシロチョウ, アゲハ
2
冬越しの場所(土の中や巣の中)
コオロギ, ミツバチ, アリ, カブトムシ, セミ, カエル, カメ, ヘビ
3
冬越しの場所(落ち葉の裏)
テントウムシ, オオムラサキ
4
冬越しの場所(水辺や水の中)
ヤゴ, タガメ, ゲンゴロウ
5
冬越しの場所(池の底)
メダカ, ドジョウ, フナ
6
セミは1年目に何の姿で冬越しするか
卵
7
セミは2年目以降は何の姿で冬越しあうるか
幼虫
8
冬眠する哺乳類
クマ, ヤマネ, シマリス, コウモリ
9
体温を下げずに冬眠(冬ごもり)をする哺乳類
クマ
10
冬の、池の底の温度( )℃
4
11
渡りを行わない鳥を何というか
留鳥
12
留鳥が活発に活動し始めるのはいつの季節か
春
13
関連するものをすべて選ぶ
ハト, 約33cm, 留鳥
14
関連するものをすべて選ぶ
ハクチョウ, 冬鳥, 約150cm
15
関連するものをすべて選ぶ
スズメ, 留鳥, 約15cm
16
関連するものをすべて選ぶ
カラス, 留鳥, 約56cm
17
関連するものをすべて選ぶ
ツバメ, 夏鳥, 約17cm
18
すべて選ぶ
カルガモ, 留鳥
19
すべて選ぶ
マガモ, 冬鳥
20
夏鳥を選ぶ
ツバメ, カッコウ, ホトトギス, キビタキ, オオルリ
21
冬鳥を選ぶ
ハクチョウ, マガモ, マガン, ナベツル
22
留鳥を選ぶ
カルガモ, スズメ, カラス, ハト