問題一覧
1
膵島および消化管から分泌されるホルモンとその産生細胞の組み合わせで正しいのはどれか
(4) セクレチンー十二指腸のs細胞
2
あ
B
3
@
C
4
上述のデータを用いて糸球体流過量を計算したのち、注射したイヌリンの濃度が定められた方法の2倍であったことに気づいた。計算結果をどのように取り扱うべきか。
E.そのまま用いる
5
酸素一へモグロビン解離曲線を左にシフトさせるのはどれか
一酸化炭素
6
ミトコンドリアについて正しいのはどれか
C.独自のDNAを有する
7
あ
c
8
視細胞について正しいのはどれか
(3) 光刺激により視細胞は過分極をおこす
9
小腸における栄養素の吸収で正しいのはどれか
C. 上皮細胞で形成される主要なリポタンパク質はキロミクロンである
10
胃液の作用について正しいのはどれか
(5) ビタミンB12の吸収に重要である
11
排卵前後に血中ホルモンを測定したところ、一つだけ排卵後に高かった。どれか。
B. プロゲステロン
12
次のうち正しいのはどれか
(2) Nat-K*ポンプは、Na*を細胞外へ、K*を細胞内へ輸送している
13
2.次のうち正しいのはどれか (1) 蝸牛のコルチ器官では主に外有毛細胞が 聴覚の一次感覚受容器である (2) 蝸牛神経は有毛細胞の軸索からなる (3) 半規管では、頭部の回転で内リンバ液は頭部の動きと 同じ方向に流れる (4)半規管の膨大部使の有毛細胞に対する刺激には、 横向き刺激が適している
(4)半規管の膨大部使の有毛細胞に対する刺激には、 横向き刺激が適している
14
心臓を支配する神経について正しいのはどれか
D.心臓迷走神経を切断すると心拍数が増加する
15
次のうち正しいのはどれか
(2)ヘンレーループの太い上行脚では水の透過性が少ない
16
ホルモンの分泌調節について正しいのはどれか
(3) 血頻カルシウム濃度が低下すると副甲状腺ホルモン分が促進される
17
1
4
18
次のうち正しいのはどれか
(3) 精子形成はゴナドトロピン(LH, FSH)東刺激によりおこる
19
摂食調節について正しいのはどれか
(3)視床下部室傍校二ュ-ロンのメラノコルチン受容体は摂食抑制に重要である
20
骨格筋の毛細血管において次のような実験結果が得られた。 |毛細血管內庄 組織液庄 粗織液の膠賀浸透 3 0 mmHg |毛細血管内の膠質浸透压 25mmHg A.23mmHgよりも大きい 2 mmHg この毛細血管における減過圧で正しいのはどれか
D.1~8 mmHgの間である
21
骨格筋の筋収縮について誤っているのはどれか
(1) Ca2+はアクチンと結合し、筋収縮を促進する
22
あ
2
23
好中球による生体防御機構について正しいのはどれか
(2) 活性酸素を産生し、 病原菌を殺菌する
24
次に示す心筋の活動電位について正しいのはどれか
(2)第1相は、K.の流出による
25
交感神経活動が充進した時の反応はどれか
(3) 瞳孔散大
26
糸球体凍過量が増加するのはどれか
(4)系球体毛細血管内の血漿膠質浸透圧の低下
27
血築タンパク質はどれか
トランスフェリン
28
呼吸筋の作用について正しいのはどれか A.横隔膜が収縮すると腹圧は低下する B.腹直筋が収縮すると肺気量は大きくなる C.内肋間筋が弛緩すると肺胞内圧は陰圧になる D.外肋間筋が収縮すると胸腔内の陰圧は小さくなる
C.内肋間筋が弛緩すると肺胞内圧は陰圧になる