問題一覧
1
急性硬膜外血腫はどこの動脈が破綻したもの?
中硬膜動脈
2
急性硬膜下血腫はどこの動脈が破綻したもの?
架橋動脈
3
髄膜炎において多核球が増加しているのはどれかが増加しているのはどれか?
細菌性
4
髄膜炎において、糖の変化がないものはどれか?
ウイルス性
5
6〜49歳の髄膜炎の起炎菌で多いもの2つ(多い順で)
肺炎球菌, インフルエンザ菌
6
1ヶ月未満の髄膜炎で多い起因菌は?(多い順で)
B群レンサ球菌(GBS), 大腸菌
7
急速に進行する認知症で、四肢のミオクローヌスを伴う疾患は?
Creutzfeldt-Jakob病
8
ミオクローヌスを伴う疾患2つ
Creutzfeldt-Jakob病, 亜急性硬化性全脳炎
9
髄膜刺激症状5つ
項部硬直, Kerning徴候, Brudzinski徴候, jolt-accentuation, neck flexion test
10
Lewy小体型認知症の治療薬は?
ドネペジル
11
片頭痛の予防薬は?
Ca拮抗薬, β遮断薬
12
片頭痛の治療薬は?
トリプタン製剤, エルゴタミン製剤, NSAIDs(鎮痛薬)
13
緊張型頭痛の治療薬は?
鎮痛薬(NSAIDsなど)
14
群発頭痛の治療薬は?
100%酸素吸入, トリプタン製剤皮下注
15
ALSの4大陰性症状は?
眼球運動障害, 褥瘡, 膀胱直腸障害, 感覚障害
16
MIBG心筋シンチグラフィにてMIBGの取り込み低下が見られる疾患2つ
Lewy小体型認知症, Parkinson病
17
ドパミントランスポーターSPECTにて左右差を伴った集積低下を認める疾患は?
Parkinson病
18
Parkinson病の症状(錐体外路症状4つ、自律神経症状2つ、精神症状2つ、歩行症状3つ)
安静時振戦, 無動(仮面様顔貌), 筋強剛, 姿勢保持困難, 便秘, 起立性低血圧, 認知症, 抑うつ, すくみ足, 小刻み歩行, 加速歩行
19
リング状増強効果のある脳腫瘍3つ
転移性脳腫瘍, 脳膿瘍, 膠芽腫
20
リング状増強効果のある脳腫瘍のうち、MRI拡散強調像にて内部も高信号になる疾患は?
脳膿瘍
21
膠芽腫は病理診断ではどのような構造を示すか?
偽柵状配列
22
Parkinson病の治療薬5つ
L-dopa(レボドバ), ドパ脱炭酸酵素阻害薬, COMT阻害薬(エンタカポン), ドパミンアゴニスト, MAO-B阻害薬(セレギリン)
23
正常圧水頭症の3徴は?
歩行障害, 認知症, 尿失禁
24
水頭症の治療法は?
脳室腹腔シャント(V-Pシャント)
25
中枢神経系原発悪性リンパ腫の治療法2つ
大量メトトレキサート, 全脳照射
26
側索が障害されるとどこのニューロンがダメージを負うか
上位運動ニューロン
27
右頭頂連合野が障害された時に起こるのは?
半側空間無視, 着衣失行
28
左頭頂連合野が障害された時にみられる症状は?
失読, 失書, 失算, 左右失認
29
動眼神経麻痺がみられる主な原因3つ
脳腫瘍, 脳ヘルニア, 糖尿病
30
Horner症候群の4徴
縮瞳, 発汗低下, 眼瞼下垂・眼裂狭小, 眼球陥凸
31
脳神経のうち、橋に存在しるものは?
三叉神経, 外転神経, 顔面神経, 内耳神経
32
発語の流暢性は保たれているが、言語理解も復唱もできない失語症は?
wernicke失語症
33
鏡に映った自己を他人と認識して話しかける鏡現象や忘れたことを笑顔やもっともらしい言葉で誤魔化す取り繕いが見られる認知症は?
Alzheimer認知症
34
頭蓋内圧亢進時における内科的治療は?
グリセロール(抗脳浮腫薬), ステロイド, バルビツレート, 低体温療法
35
舌の後ろ1/3の味覚や音痛覚を支配している神経は?
舌咽神経
36
脳梗塞において、発症24時間以内の超急性期において所見が見られるのは?
拡散強調
37
Willisの動脈輪を構成するものは?
後大脳動脈, 後交通動脈, 内頸動脈, 前大脳動脈, 前交通動脈
38
正常圧水頭症の治療法は?
脳室腹腔シャント(V-Pシャント)
39
中大脳動脈が障害された時はどこの運動・感覚障害が出るか?
手や顔といった上肢を中心に障害が出る
40
副交感神経成分を含む脳神経は?
動眼神経, 顔面神経, 迷走神経, 舌咽神経
41
脳梗塞の急性期の治療法は?
rt-RA(血栓溶解療法), 抗凝固薬(心原性), 抗血小板薬(アテローム、ラクナ), 脳保護療法(エダラボン), 抗脳浮腫療法(グリセロール), 血栓回収療法(主幹部などある程度大きい血管の梗塞でのみ使える)
42
下垂体, 脳梁, 中脳, 小脳中部, 視床間橋
43
左同名半盲をきたすときに障害されている場所は?
右後頭葉
44
右同名上四分盲をきたす時に障害されている場所は?
左側頭葉
45
右同名性下四分盲において障害されている場所は?
左頭頂葉
46
筋強直性時ストロフィーにおいて、針筋電図で見られる所見は?
ミオトニア放電, 急降下爆撃音
47
MERRFに特徴的な所見は
ミオクローヌス, けいれん, 小脳失調
48
CEPOに特徴的な所見は?
眼瞼下垂, 外眼筋麻痺, 網膜色素変性症, 心伝導障害
49
多発性硬化症の急性増悪時の治療法は?
ステロイドパルス, (血漿交換)
50
多発性硬化症の再発予防に用いる薬は?
IFN-β, スフィンゴリモド
51
視神経脊髄炎の治療法と再発予防をそれぞれ答えよ
ステロイドパルス, ステロイド
52
SAHの合併症を起きるのが早い順にかけ
再出血(急性期、24h以内), 脳血管攣縮(亜急性期、72h〜2week), 正常圧水頭症(慢性期、数週間〜数ヵ月)
53
多発性硬化症と視神経脊髄炎を髄液の細胞数とオリゴクローナルバンド、血清抗体の3つの項目で比較せよ
あ
54
開眼の状態で真っ直ぐ立った時に動揺が見られた場合はどこの障害を疑うか?
小脳障害
55
開眼の状態で真っ直ぐ立った時には動揺は見られないが、閉眼した時に動揺が見られる場合はどこの障害を疑うか?
脊髄後索障害
56
亜急性脊髄連合変性症は何が欠乏した時に起こり、どの場所の変性が見られるのか
Vit.B12欠乏(胃全摘術後など), 後索(深部感覚の障害), 側索(錐体路障害)
57
糖尿病性ニューロパチーで見られる主な症状を記せ(自律神経障害3つ、感覚障害2つ)
起立性低血圧症, 便秘・下痢, 排尿障害・勃起障害, 振動覚・音痛覚低下, アキレス腱反射低下
58
家族性アミロイドポリニューロパチーの治療法2つ
肝移植, patisiran
59
重症筋無力症で生じる眼瞼下垂は、何が傷害されることで見られるものなのか?
上眼瞼挙筋・外眼筋
60
Chiari奇形Ⅰ型の発症年齢と主な合併症は?
小児、成人, 脊髄空洞症
61
Chiari奇形のⅡ型の発症年齢と主な合併症について
乳幼児, 脊髄髄膜瘤, 水頭症
62
Charcot-Marie-Tooth病の治療方法は?
下肢の関節可動域訓練, 短下肢装具の処方
63
Kearns-Sayre症候群の3徴は?
外眼筋麻痺, 網膜色素変性症, 心伝導障害