問題一覧
1
靭帯の第1度損傷で受傷直後に確認できるのはどれか
自動運動の関節可動域減少
2
関節部の損傷で正しいのはどれか
捻挫は靭帯損傷として認識される
3
20歳の男性。大学ラグビーの試合中にタックルを受け転倒し、頭部を打った。最初に確認しなければならないのはどれか。
意識障害
4
顎関節症の分類で正しいのはどれか。2つ選べ。
Ⅱ型ー靭帯損傷, Ⅳ型ー変形性関節症
5
腱板断裂の慢性期所見で正しいのはどれか
夜間痛がある
6
上腕二頭筋長頭腱断裂で正しいのはどれか
筋力低下が生じる
7
ヤーガソンテストで抵抗を加える時の患者への動作指示はどれか
前腕の回外
8
リトルリーガー肩で正しいのはどれか
内反変形を残すことがある
9
肘部のスポーツ障害で正しいのはどれか
内側側副靭帯損傷の多くは前斜走線維の損傷である
10
肘内障で整復の確認に使われないのはどれか
単純エックス線像による整復の確認
11
腱交差症候群に関与しないのはどれか
長母趾伸筋
12
前腕コンパートメント症候群で正しいのはどれか
慢性型は筋膜の肥圧がみられる
13
ステナー損傷に関与するのはどれか
母指内転筋腱
14
ばね指で正しいのはどれか
小児は自然治癒することが多い
15
手のPIP関節に屈曲変形がみられるのはどれか
ボタン穴変形
16
絞扼部位と神経の組合せで正しいのはどれか
クアドリラテラルスペースー腋窩神経
17
変形と原因の組合せで正しいのはどれか
鷲手ー外反肘
18
運動枝のみの症状を呈するのはどれか
前骨間神経麻痺
19
背臥位で図のような脊柱の湾曲を観察した。考えられる要因はどれか
腸腰筋の短縮
20
ドレーマン徴候が陽性となるのはどれか
大腿骨頭すべり症
21
鼠径部痛症候群で誤っているのはどれか
股関節唇の損傷である
22
弾発股の原因でないのはどれか
中殿筋
23
大腿部前面打撲の合併症で正しいのはどれか
骨化性筋炎
24
ハムストリングス肉離れの検査はどれか
SLRテスト
25
膝関節内側側副靭帯損傷の所見はどれか
内側に限局した圧痛を認める
26
膝関節内側側副靭帯損傷の固定で誤っているのはどれか
固定期間は4〜5週とする
27
前十字靭帯損傷で受傷直後にみられないのはどれか
後方落込徴候
28
膝半月板単独損傷で正しいのはどれか
高齢者では退行性変化を基盤としている
29
回旋不安定性を評価するのはどれか
Nテスト
30
圧痛部位を写真で示す。疑われるのはどれか
ジャンパー膝
31
下腿三頭筋肉離れで痛みが誘発されない足関節運動はどれか
他動屈曲
32
シンスプリントで誤っているのはどれか
発症後3週で仮骨の形成がみられる
33
アキレス腱断裂に対する固定で圧迫による皮膚障害が生じやすい部位はどれか。
踵部
34
前距腓靭帯損傷で疼痛が著しく増強するのはどれか
足部内がえし強制
35
骨棘ができるのはどれか
衝突性外骨腫
36
足根管症候群で正しいのはどれか
過度回内足は足根管内腔を狭める
37
足関節底屈強制で症状が誘発されるのはどれか
有痛性三角骨
38
神経症状を見る検査でないのはどれか
b
39
各検査の評価法で誤っているのはどれか
ルーステストは1分間の運動継続を見る
40
筋起始部の病変で陽性になるのはどれか
チェアーテスト
41
67歳の男性。転倒して縁石に前胸部を強打し、強い痛みを自覚した。来所時、背中を丸めるような姿勢を取り、ゆっくりとした腹式呼吸で、前胸部中央に著明な皮下出血と腫脹がみられた。合併症で考えにくいのはどれか
第10胸椎神経根障害
42
43歳の男性。右下肢の疼痛と脱力を主訴として来院した。3週間前に重量物を挙上した際にいわゆるギックリ腰になった。右下腿遠位外側から足背に感覚障害を認める。この患者に見られる所見はどれか。
母趾伸展筋力低下
43
21歳の男性。大学野球部のピッチャーである。フォロースルー期に肩後方に激痛があり来所した。肩周囲に筋萎縮はみられないが肩関節後方に圧痛があり、肩の内旋可動域の減少がみられた。また、外転・外旋を強制すると肩の後方に疼痛が出現した。考えられるのはどれか。
ベネット損傷
44
28歳の男性。機械の組み立て工事仕事中に特定の動作で肘がガクッとずれるような感じがあり、力が入らなくなるという。小学生の低学年時に肘の骨折の既往があり、運搬角は−10度である。前腕回外位で手掌から軸圧をかけて肘を外反すると、橈骨頭の後外方への亜脱臼がみられた。亜脱臼の原因はどれか
外側尺側側副靱帯の弛緩
45
50歳の女性。右手関節部に疼痛があり、ボタンかけが不自由になり来所した。手関節部の軽度の腫脹及び圧痛を認め、ファーレンテスト陽性、フィンケルシュタインテスト陰性。Perfect 0の不整がみられた。感覚障害がみられないのはどれか。
小指
46
24歳の男性。ラグビーでタックルした際に右環指が相手のジャージに引っかかり受傷した。痛みが強くなかったためプレーを続行したが、終了後に指の違和感が強くなり来所した。来所時、PIPおよびDIP関節の自動伸展は可能だが、DIP関節の自動的屈曲ができなかった。関節部に腫脹はみられなかった。考えられる損傷部位はどれか。
深指屈筋腱
47
8歳の男児。6歳からサッカーを始めた。特に肥満はない。1ヶ月前から右膝から大腿部にかけての疼痛を訴えていた。しばらく様子を見ていたところ、母親が跛行に気付き来所した。膝関節に腫脹や圧痛、不安定性などはなく、大腿部も若干の緊張はあるものの明確な所見はなかった。股関節は外転・外旋に制限がみられた。スカルパ三角部に圧痛を認め、パトリックテストも陽性であった。最も考えられるのはどれか
ペルテス病
48
10歳の男児。サッカークラブに入っている。2日前からの右膝痛のため来院した。痛みが急激に強くなっているという。右膝に腫脹と熱感がみられ、関節エコー検査で膝関節内に液体貯留がみられた。考えられないのはどれか
オスグッド・シュラッター病
49
20歳の男性。柔道の乱取り中、右足部外返しで踏ん張った際、足関節部の疼痛を自覚し来所した。圧痛部を写真で示す。足関節を他動的に背屈、外旋させると疼痛が増強した。考えられるのはどれか
前脛腓靭帯損傷
50
45歳の男性。フットサル中、左下腿下部後面に蹴られたような痛みを自覚し、翌日来所した。来所時の写真を下に示す。本人の希望によって保存的に施術することにした。固定肢位はどれか
膝関節屈曲、足関節底屈