暗記メーカー
ログイン
政治経済2
  • 横田空

  • 問題数 38 • 6/4/2024

    記憶度

    完璧

    5

    覚えた

    16

    うろ覚え

    0

    苦手

    0

    未解答

    0

    アカウント登録して、解答結果を保存しよう

    問題一覧

  • 1

    衆参両議院は、違法改正原案の提出権をもつ何が設置されているか????????

    違法審査会

  • 2

    明治憲法の憲法改正後何という名前になったか

    日本国憲法

  • 3

    ( )の( )説( )の( ) の思想で 普通選挙法と政党政治の確立を目指す 護憲運動が展開され( )と呼ばれた

    美濃部達吉、天皇機関説 吉野作造、民本主義、大正デモクラシー

  • 4

    民間による憲法草案のことを何というか

    私擬憲法

  • 5

    こんにちの11月3日は何の日か また、5月3日は何の日か

    文化の日、憲法記念の日

  • 6

    天皇が帝国議会の参与なしに行う権限を何というか

    天皇大権

  • 7

    陸海軍の指揮権を何というか

    統帥権

  • 8

    『( )の権利』は、法律の範囲内で認めるという( )がある。

    臣民、法律の留保

  • 9

    日本国憲法の三大基本原理はなにか

    国民主権、基本的人権の尊重、平和主義

  • 10

    明治憲法では天皇は、『国ノ元首二シテ( )』するとされている。

    統治権を総攬

  • 11

    憲法の最高法規制を保障するため 天皇や公務員には( )を課した

    憲法を尊重し擁護する義務

  • 12

    憲法改正で、通常の法律改正より厳しい改正手続きが必要な憲法を何というか、またその反対も何というか

    硬性憲法、軟性憲法

  • 13

    1925年に制定された厳しい政治的抑圧を可能にさせた法律を何というか。また同年に成立した成年男性による選挙制度を何というか

    治安維持法、普通選挙制度

  • 14

    日本が当初、GHQに提出した 天皇主権を残した憲法案を何というか

    松本案

  • 15

    「平和のうちに生存する権利」を何というか

    平和的生存権

  • 16

    日本国憲法第9条で定めたこと3つは何か

    戦争の放棄、戦力不保持、交戦権の否認

  • 17

    マッカーサー三原則に基づくGHQ草案を何というか

    マッカーサー草案

  • 18

    天皇は内閣の( )と( )の下で一定の( )のみを行う

    助言、承認、国事行為

  • 19

    憲法改正の国民投票では 投票総数が( )を超えた場合のみ承認され天皇が( )で公布する

    過半数

  • 20

    憲法改正の発議を行うとき、( )の( )以上の賛成が必要である

    総議員, 3分の2

  • 21

    統帥権は天皇に直属し、帝国議会も関与できなかったことを何というか

    統帥権の独立

  • 22

    天皇の地位が明治憲法の主権者から日本国のどんな存在になったか、また、その制度を何というか

    象徴、象徴天皇制

  • 23

    2007年には、改正の手続きを定める法律 ( )を制定した

    国民投票法

  • 24

    1945年10月、明治憲法の改正に着手させた総司令部と、最高司令官を何というか

    連合国軍総司令部、マッカーサー

  • 25

    違憲審査は最終的に最高裁判所が行うので俗に何と言われていますか

    憲法の番人

  • 26

    板垣退助らが活躍し、1874頃に始まった国会開設・憲法改定を求める運動を何というか

    自由民権運動

  • 27

    1889(明治22年)に発布され、翌1890年に施行された憲法日本初の( )は何か。別名も答えよ。

    大日本帝国憲法

  • 28

    違憲審査権はすべての裁判所がもつ〇か✕か

  • 29

    立法権は、天皇が「帝国議会ノ( )ヲ以テ」行い、「国務各大臣ハ天皇ヲ( )」する

    協賛、輔弼

  • 30

    日本国憲法は、すべて国民は、個人として尊重され、( )の享有をさまたげられないと定めている。

    基本的人権

  • 31

    明治天皇によってヨーロッパの派遣を命じられ、ドイツ流の( )を学んできたのはだれか。

    プロイセン憲法、伊藤博文ら

  • 32

    日本国憲法は政治を進める上で 何制を基本としているか

    間接民主制

  • 33

    天皇によって制定された憲法を何というか、また国民の代表によって作られた憲法を何というか

    欽定憲法、民定憲法

  • 34

    封建制度の廃止によって何主義が実現されたか

    平等主義

  • 35

    日本国憲法の改正で 国会の発議に行われ 過半数の賛成で承認される制度を ( )という

    国民投票