暗記メーカー
ログイン
火曜3コマ 7.1
  • 田島裕梨

  • 問題数 33 • 5/21/2024

    記憶度

    完璧

    4

    覚えた

    14

    うろ覚え

    0

    苦手

    0

    未解答

    0

    アカウント登録して、解答結果を保存しよう

    問題一覧

  • 1

    pH値が最も低いのはどれか

    胃液

  • 2

    正常の血液のpHに最も近いのはどれか

    7.4

  • 3

    脳脊髄液の流出経路はどれか

    側脳室→モンロー孔→第三脳室→中脳水道→第四脳室

  • 4

    体液の速度が最も遅いのはどれか

    胸管

  • 5

    胃液の作用でないのはどれか

    炭水化物の分解

  • 6

    人体を構成する主要4大元素でないのはどれか

    塩素

  • 7

    生体を構成する元素で最も割合が少ないのはどれか

    C a

  • 8

    抗体産生細胞はどれか

    形質細胞

  • 9

    マクロファージの前駆細胞はどれか

    単球

  • 10

    免疫担当細胞はどれか

    好中球, B細胞, T細胞

  • 11

    細胞性免疫と関係ないのはどれか

    免疫グロブリン

  • 12

    細胞性免疫と最も関連が深いのはどれか

    移植免疫

  • 13

    蛋白合成に直接関与する細胞小器官はどれか

    リボソーム

  • 14

    細胞の微小構造と働きの組み合わせで誤っているのはどれか

    ゴルジ装置ーーエネルギー産生

  • 15

    酸化的リン酸化を行うのはどれか

    ミトコンドリア

  • 16

    病原体を貪食するのはどれか

    好中球

  • 17

    細胞膜の膜構造を形成する主成分はどれか

    リン脂質

  • 18

    免疫担当細胞の分化に関与するのはどれか

    胸腺, 骨髄

  • 19

    生理的状態で脳細胞がエネルギー産生に主に利用するのはどれか

    ブドウ糖

  • 20

    細胞外液より細胞内液の濃度が高いのはどれか

    K+

  • 21

    細胞のエネルギー産生と関連する構造はどれか

    ミトコンドリア

  • 22

    減数分裂を生じる細胞が存在するのはどれか

    精巣

  • 23

    不要物質の分解処理に関わる細胞小器官はどれか

    リソソーム

  • 24

    形質細胞に分化して抗体を産生するのはどれか

    B細胞

  • 25

    リボソームが付着する細胞内小器官はどれか

    小胞体

  • 26

    内耳を構成するのはどれか

    蝸牛

  • 27

    正中に位置しないのはどれか

    視放射

  • 28

    正中に位置しないのはどれか

    被殻

  • 29

    正中にある構造はどれか

    第三脳室

  • 30

    左右が連続しているのはどれか

    甲状腺

  • 31

    成人で左右に一対あるのはどれか

    側頭骨, 頭頂骨

  • 32

    左右が連続しているのはどれか

    脳梁

  • 33

    対構造でないのはどれか

    棘突起

  • 34

    左右一対存在する構造はどれか

    視床

  • 35

    最も尾側に位置する構造はどれか

    甲状腺

  • 36

    脳室系で正しいのはどれか

    中脳水道は第三脳室と第四脳室との間に存在する

  • 37

    前頭葉と頭頂葉とを分けるのはどれか

    中心溝

  • 38

    健常成人のおよその脳重量(g)はどれか

    1400

  • 39

    大脳基底核に含まれるのはどれか

    淡蒼球, 尾状核

  • 40

    体表から4番目の深部にあるのはどれか

    くも膜

  • 41

    副鼻腔でないのはどれか

    乳突洞

  • 42

    下咽頭に属するのはどれか

    梨状陥凹

  • 43

    嚥下時に食道以外への食物の移動を防止するのはどれか

    咽頭蓋, 軟口蓋

  • 44

    声帯が付着する構造で声帯の前方に位置するのはどれか

    甲状軟骨

  • 45

    縦隔内に存在しないのはどれか

    横隔膜

  • 46

    後縦隔に存在するのはどれか

    奇静脈

  • 47

    前縦隔に存在する構造物はどれか

    胸腺

  • 48

    胸骨体部に最も近い位置にあるのはどれか

    右心室

  • 49

    後腹膜腔に存在するのはどれか

    上行結腸, 下行結腸

  • 50

    後腹膜臓器はどれか

    膵臓, 副腎

  • 51

    腹腔内蔵機はどれか

    卵巣

  • 52

    胃と十二指腸の構造について正しいのはどれか

    大十二指腸乳頭は十二指腸下行脚にある

  • 53

    最も腹側に位置するのはどれか

  • 54

    解剖構造の位置関係で正しいのはどれか

    膵尾部は胃体部の背側にある

  • 55

    脊髄の生理的彎曲で正しいのはどれか 頭部ー胸部ー腰部ー仙尾部

    前弯ー後弯ー前弯ー後弯

  • 56

    ダグラス窩はどれか

    直腸膀胱窩, 直腸子宮窩

  • 57

    皮質が表面にないのはどれか

    脊髄

  • 58

    皮質と髄質とで構成されるのはどれか

    副腎, 腎臓

  • 59

    健常人の胸部の解剖について正しいのはどれか

    主気管支は右より左が長い

  • 60

    人体の方向と断面とについて正しいのはどれか

    大腿伸側は前面である

  • 61

    冠状断面で最も外側にあるのはどれか

    脾臓

  • 62

    粉塵を気道から排除する機能を有するのはどれか

    線毛上皮