問題一覧
1
「記憶媒体を利用できるようにするための作業。初期化ともいう。
フォーマット
2
データを記憶媒体に保存する際に付ける名前。
ファイル名
3
「記憶媒体でファイルを分類、整理するために作られる保管場所
フォルダ
4
「発生したデータを一定期間または一定量ためておき、一括して処理する方式。
バッチ処理
5
発生するデータを即座に処理する方式。
リアルタイム処理
6
企業間の商品の受注業務・発注業務をオンラインで結ばれたコンピュータを用いて、効率的に行う電子発注システム。
EOS
7
「インターネットを利用して、商品やサービスの取引を行うしくみ。
EC
8
販売店のレジで商品のバーコードを読み取ることで、売上情報を収集して記録するしくみ。
POSシステム
9
横方向に並んだ直線の太さや間隔によって、データを記録したもの。商品情報などに利用されている。
バーコード
10
JISによって規格化されたバーコードで、日本の共通商品コードとなっている。
JANコード
11
小さな正方形の点を縦横に並べ、どの方向からも正確に読み取れるコード。バーコードの数百倍の情報を記録できる。
二次元バーコード
12
「無線通信によりICタグからの情報を読み書きし、商品を管理する技術
RFID
13
「内部に集積回路とアンテナを内蔵し、電波を利用してデータの読み書きができるカード
非接触型ICカード
14
人間の知能をコンピュータで実現するための技術。自律的に認識、学習、判断、推論を行う。
AI
15
情報端末以外の電子機器や機械類をインターネットに接続して、情報をやり取りするしくみ。モノのインターネット。
loT
16
電子メールを複数の相手に同時に送信するメーラの機能で、指定したメールアドレスは他の受信者にも通知される。
Cc
17
電子メールを複数の相手に同時に送信するメーラの機能で、指定したメールアドレスは他の受信者には通知されない。
Bcc
18
「電子メールを送信したい相手のメールアドレスを入力する場所。
To
19
Webページを閲覧するためのソフトウェア。
ブラウザ
20
インターネットにおいて、HTML 文書や画像などのファイルの保存場所を示すアドレス。
URL
21
URLや電子メールアドレスの、組織・団体など所属を表す部分。
ドメイン名
22
家庭や企業にインターネットの各種サービスを提供する接続業者
プロバイダ
23
Webページを作成するための言語
HTML