問題一覧
1
夏の思い出の作詞者、作曲者をそれぞれ書きなさい。
江間章子, 中田喜直
2
作詞者Aは(a)県で生まれ、1930年(b)を卒業。イラク紀行や(c)、夏の思い出など多くの楽曲を残した。
静岡, 県立静岡高等学校, 花の街
3
作曲者Aは(a)生まれ、1943年(b)を卒業。父の中田章は(c)の作曲者である。
東京, 東京音楽学校, 早春賦
4
作曲者Bが作った代表作を二つ選びなさい。
メダカの学校, 小さい秋見つけた
5
夏の思い出の歌詞の( )を埋めてください 夏がくれば( ア )はるかな尾瀬( イ )空 ( ウ )のなかに うかびくる やさしい( エ )野の小径 ( オ )の花が 咲いている( カ )咲いている 水の辺り ( キ )色に たそがれる はるかな尾瀬( イ )空 2 夏がくれば( ア )はるかな尾瀬( ク )よ ( ケ )の中に そよそよと( コ )浮き島よ ( オ )の花が におっている( カ )におっている 水の辺り ( サ )つぶれば 懐かしい はるかな尾瀬( イ )空
思い出す, 遠い, 霧, 影, 水芭蕉, 夢みて, 石楠花, 野の旅, 花, ゆれゆれる, まなこ
6
「夏の思い出」は何分の何拍子の曲か答えなさい
4分の4拍子
7
夏の思い出の曲の形式を答えなさい。
二部形式
8
夏の思い出は何調の曲か答えなさい。
ニ長調
9
「夏の思い出」についての説明文として、正しいものを以下の中から全て選びなさい。
この曲の作曲家の父は「早春賦」を作曲した。, この曲は昭和25年のNHKラジオ歌謡として作曲され、放映された。, この曲の作詞者は詩人であり、他の代表作として「花の街」がある。
10
「小径」の読み方を答えなさい。
こみち
11
「水の辺り」の「辺り」の読み方を答えなさい「水の辺り」の「辺り」の読み方を答えなさい
ほとり
12
「石楠花色」とはどんな色か、次の中から選びなさい
ピンク
13
「交響曲第5番 運命」の作曲者の名前を答えなさい。
ベートーヴェン
14
作曲者が生まれた国名と都市名を答えなさい
ドイツ, ボン
15
作曲者の父の職業を答えなさい。
宮廷のテノール歌手
16
作曲者が21歳のときに移り住んで、ピアノ奏者として活躍した国名と都市名を答えなさい。
オーストリア, ウィーン
17
「交響曲第5番ハ短調」の第一楽章と第四楽章の形式を答えなさい。
ソナタ形式
18
問1の形式がもつ4つのまとまりをなんというか、ア〜エを、特徴をもとにそれぞれ答えなさい。 主題を示す 主題を展開する 主題が再び現れる 曲の最後を締めくくる
提示部, 展開部, 再現部, コーダ
19
「交響曲第5番ハ短調」には、旋律のもととなる最もちいさなまとまりが第一楽章の冒頭から登場する。 このようなまとまりをなんというか、答えなさい。
動機
20
「このように運命が扉を叩く」という言葉を聞いた弟子の名前を答えなさい。
シンドラー
21
「交響曲第5番ハ短調」は全部で何楽章からなっているか。答えなさい。
4楽章
22
オーケストラの主な楽器について、ア〜エの以下の楽器の種類をそれぞれ答えなさい。 ア:フルート、オーボエ、クラリネット、ファゴット イ:ホルン、トランペット、トロンボーン、チューバ ウ:ヴァイオリン、ヴィオラ、チェロ、コントラバス エ:ティンパニ、シンバル
木管楽器, 金管楽器, 弦楽器, 打楽器
23
耳が少しずつ聞こえなくなっていく苦悩に悩まされたベートーヴェンは(ア)で自殺を考えるまで追い詰められていた
ハイリゲンシュタット
24
①〜④の楽器の名前を答えなさい
第一ヴァイオリン, 第二ヴァイオリン, ヴィオラ, チェロ
25
5〜8の楽器の名称を答えなさい
クラリネット, フルート, ファゴット, オーボエ
26
9〜12の楽器の名前を答えなさい
ホルン, トランペット, トロンボーン, チューバ
27
14と黄色の枠の主な打楽器の名前を答えなさい
コントラバス, ティンバニ
28
この画像のものの名前を答えなさい
補聴器
29
ベートーヴェンは当時オーケストラで使われていなかった楽器を三つほど使用した。その楽器を三つ選びなさい
トロンボーン, コントラファゴット, ピッコロ
30
散歩するベートーヴェンを描いた人はだれでしょう
ジュリアンシュミット