暗記メーカー
ログイン
生物学神経系
  • ユーザ名非公開

  • 問題数 22 • 6/9/2024

    記憶度

    完璧

    3

    覚えた

    9

    うろ覚え

    0

    苦手

    0

    未解答

    0

    アカウント登録して、解答結果を保存しよう

    問題一覧

  • 1

    神経系は中枢神経と末梢神経に分けられるか

    YES

  • 2

    脳神経(脳からでる末梢神経)は中枢神経に含まれるか

    NO

  • 3

    末梢神経系は機能的に体性神経と自律神経に分けられるか

    YES

  • 4

    中枢神経内で灰白質は(1)白質は(2)が集まる場所をいう。

    神経細胞体, 神経繊維

  • 5

    大脳皮質(外側)は(1)、大脳髄質(内側)は(2)でできている。

    灰白質, 白質

  • 6

    脊髄は外側が(1)内側が(2)でできている。

    白質, 灰白質

  • 7

    中枢神経で白質の中に埋もれた灰白質の部分を(1)という

    神経核

  • 8

    末梢神経の走行中で神経細胞体が集まり膨らみをなしている部分を(1)という

    神経節

  • 9

    神経節をもつのは(1)神経と(2)神経

    感覚, 自律

  • 10

    中枢神経系で髄鞘を形成するのは(1)

    オリゴデンドロサイト

  • 11

    末梢神経系で髄鞘を形成するのは(1)

    シュワン細胞

  • 12

    中枢神経内で食作用があり異物や有害物質の除去に当たる細胞は(1)

    ミクログリア

  • 13

    興奮性ニューロンはシナプス後膜を(1)させ、抑制性ニューロンはシナプス後膜を(2)

    脱分極, 過分極

  • 14

    一つのニューロン内の活動電位の流れを(1)という

    伝導

  • 15

    シナプスを得て、情報が次の細胞に伝わることを(1)という

    伝達

  • 16

    シナプス間の興奮伝達は(1)である

    −方向

  • 17

    活動電位が伝導する速度が速い方は(1)神経

    有髄

  • 18

    有髄神経の活動電位は(1)に発生する

    ランビエ絞輪

  • 19

    神経繊維の直径が太いほど、興奮伝達の速度は(1)

    速い

  • 20

    神経系は(1)と(2)で構成されてる

    ニューロン, グリア

  • 21

    グリアには軸索の電気絶縁体である(1)を作る(2)(中枢)と(3)(抹消)単球由来で生涯修復や脳内での整体防御に関わる(4)が含まれている

    ミエリン髄鞘, オリゴデンドロサイト, シュワン細胞, ミクログリア

  • 22

    神経伝達とはニューロン内でみられる(1)とニューロン間でみられる(2)からなる

    興奮伝達, 神経伝達