暗記メーカー
ログイン
8/23-25 頭頸部② 9/9 11/25 6/25実施
  • T. M

  • 問題数 21 • 8/23/2024

    記憶度

    完璧

    3

    覚えた

    8

    うろ覚え

    0

    苦手

    0

    未解答

    0

    アカウント登録して、解答結果を保存しよう

    問題一覧

  • 1

    Ramsay-Hunt s.を疑ったら、VZVペア血清を確認する。

    T

  • 2

    Ramsay-Hunt s.の治療は対症療法である。

    F

  • 3

    前庭神経炎は難聴をきたす。

    F

  • 4

    前庭神経炎の治療は抗ウイルス薬である。

    F

  • 5

    ムンプス難聴は両側性である。

    F

  • 6

    ムンプス難聴はムンプスの後遺症のうち最多である。

    F

  • 7

    成人のかぜ症候群の原因で最多なのはアデノウイルスである。

    F

  • 8

    かぜ症候群で頭痛をきたすことがある。

    T

  • 9

    クループは細菌感染のことが多い。

    F

  • 10

    クループは学童期に好発する。

    F

  • 11

    クループの治療でアドレナリンを用いる。

    T

  • 12

    急性喉頭蓋炎で呼吸苦を認める。

    T

  • 13

    急性喉頭蓋炎を疑うなら喉頭内視鏡を行う。

    T

  • 14

    急性喉頭蓋炎の治療で抗菌薬を用いる。

    T

  • 15

    栄養不足は口内炎の原因である。

    T

  • 16

    口内炎で周囲が発赤し白色偽膜を伴う潰瘍を認める。

    T

  • 17

    口角炎の原因は感染症のことがある。

    T

  • 18

    咽頭炎でA群β溶連菌感染を鑑別する。

    T

  • 19

    咽頭炎を疑う症状があり、体温38.7度、咳嗽あり、前頚部リンパ節腫脹あり、扁桃腫脹なし、10yoの場合、Centorスコアは4ptsである。

    F

  • 20

    扁桃周囲膿瘍で嚥下痛を伴う。

    T

  • 21

    扁桃周囲膿瘍は乳児に好発する。

    F