問題一覧
1
骨の有機基質でもっとも多いのはどれか?
コラーゲン
2
長脛骨の横系成長に関係するのはどれか?
骨膜
3
海面質に多いのはどれか?
骨端部
4
モデリングの説明で正しいのはどれか
骨の形態維持しながら成長していくこと
5
長管骨で骨端と骨幹の部分をなんというか?
骨幹端
6
関節軟骨はどちらに含まれるか
硝子軟骨
7
椎間関節の関節面の形態で正しいのはどれか
平面関節
8
橈骨手根関節の関節面の形状分類で正しいのはどれか
楕円関節
9
母指手根中手関節の関節面の形状で正しいのはどれか
鞍関節
10
Enthesopath(エンテソパチー)ではないのはどれか
ディピィトラン拘縮
11
人工関節の治療後の欠点として考えにくいのはどれか
アライメント不良
12
人工関節の材料でMRI画像検査をする際に問題となりにくいのはどれか
チタン合金
13
人工関節の材料で関節楷動面の材料として適さないのはどれか
チタン合金
14
膝の生理的外反角度で正しいのはどれか
6
15
生体内で分解吸収される材料としてスクリューやピンなどとして利用されているのはどれか
ポリーLー乳酸
16
MRI画像診断の低信号の意味で正しいのはどれか
低信号では黒く見える
17
MRI画像診断で高信号で正しいのはどれか
高信号では明るく白く見える
18
次の正常組織の」う正常組織のうちMRIT2強調高信号を示すのはどれか?
椎間板髄核
19
次の正常組織中で、T2強調像で高信号を呈するのはどれか
関節液
20
血管造影検査に適していないのはどれか
腱板損傷
21
骨密度検査のMD法(マイクロデンシトメトリー法)でアルミステップの陰影濃度と比較する骨はどれか?
第2中手骨
22
筋電図検査の主な対象はどちらか
末梢神経疾患
23
筋電図検査が対象とする主な疾患はどれか?2つ選べ
神経疾患, 筋疾患
24
筋電図波形で正常パターンはどれか
干渉波形がみられる
25
正しいのはどれか?
変形性関節症ではヒアルソン酸注射が行われる
26
Tscherne分類は何を分類したものか?
軟部組織損傷の程度
27
ガスティロン・アンダーソン分類は何を分類したものか?
開放骨折の程度
28
コンパートメント症候群の症状ではないのはどれか
手指・足指の多動的屈曲による疼痛
29
脂肪閉塞症候群を合併しやすい骨折ではないのはどれか
頭蓋骨骨折
30
脂肪塞栓症候群の診断基準、大基準項目はどれか
点状出血班
31
疲労骨折の好発部位ではないのはどれか
腰椎
32
受傷後のgolden hourの時間で正しいのはどれか
6〜8時間以内
33
骨癒合の好条件ではないのはどれか
手術による解剖学的整復
34
バレーボールなどの球技で一番頻度の高い損傷部位はどこか?
足関節捻挫
35
野球の外傷でもっとも多いのはどれか
手・指骨折
36
非荷重運動を意味するのはどれか
OKC(open kinetic chain)
37
肩関節腱板を鍛えるトレーニング法はどれか
cuff-Yトレーニング
38
膝術後の第1時はビリテーションで行うのはどれか
CPM(持続的受動的な可動域訓練)
39
急性化膿性骨髄炎の原因菌はどれか
黄色ブドウ球菌
40
小児の急性化膿性髄膜炎の好発部位はどれか
骨幹端部
41
正しいのはどれか?
化膿性骨髄炎では血行性感染が圧倒的に多い
42
骨関節結核で誤っているのはどれか
ツベルクリン反応が陰性となる
43
化膿性骨髄炎で正しいのはどれか
成人では血行性感染が圧倒的に多い
44
悪性骨腫瘍の好発年齢で50歳以上に多いのはどれか?
骨髄腫
45
骨肉腫の後発部位ではないのはどれか
腰椎
46
続発性骨腫瘍はどれか
癌の骨転移
47
悪性骨腫瘍で放射線治療の感受性が高いのはどれか 2つあげよ
ユーイング肉腫, 悪性リンパ腫
48
骨髄腫で謝っているのはどれか
10歳代の発症が多い
49
癌骨転移で造骨性の病変を示すのはどれか
前立腺癌
50
長管骨骨端部に好発するのはどれか
骨巨細胞腫
51
単純エックス線で多房性の骨透過像を示すのはどれか
骨巨細胞腫
52
多発する傾向がない骨腫瘍はどれか
骨巨細胞腫
53
オルブライト症候群に関係するのは何か?
繊維性骨異形成(多発性)
54
仙椎に好発する良性骨腫瘍はどれか?
脊索腫
55
悪性化する可能性があるのはどれか?2つ選べ
骨軟骨腫, 内軟骨腫
56
骨腫瘍の単純X線初見で正しいのはどれか
繊維性骨異形成ー羊飼いの杖変形
57
変形性股関節症の誘因ではないのはどれか?
関節外骨折
58
変形性関節症を疑うレントゲン所見で誤っているのはどれか
関節裂隙の拡大像
59
変形性関節症で誤っているのはどれか
膝変形性股関節症初期には運動後痛があり、次第に安静痛が現れる
60
続発性変形性股関節症の原因と考えにくいのはどれか
心筋梗塞
61
へバーデン結節の原因はどれか?
変形性関節症
62
変形性膝内関節症の治療で誤っているのはどれか?
HTO(高位脛骨骨切り術)
63
関節リウマチで誤っているのはどれか
若年者に発生することはない
64
骨びらんの説明で誤っているのはどれか
必ず抗CCP抗体陽性となる
65
リウマチ(RA)の治療で誤っているのはどれか
RAの治療の中心は運動療法である
66
痛風の原因はどれか
尿酸結晶
67
尿酸で誤っているのはどれか
高尿酸結晶では(6.0)痛風と診断される
68
痛風治療でコルヒチンをのむ時期として適切なのはどれか
前駆症状時期
69
偽性痛風の発生が多いのはどれか
膝関節
70
離断性骨軟骨炎で誤っているのはどれか
初発症状は安静時痛である
71
強直性骨軟骨炎で誤っているのはどれか
高齢男性の発症が多い
72
神経障害(神経病性)関節症で間違っているのはどれか
運動神経が障害されることが原因です
73
骨折の程度に関わらず、どの骨折においても原則である上下に関節固定を行う
✖️
74
NSAID(エヌセイド)は痛み止め略です
○
75
ギプス固定の目的に矯正も含まれる
○
76
変形性関節症はヒアルロン酸注射が行われる
○
77
免荷装具装着時、体重を受け止める部位として正しいのはどちらか?
坐骨
78
骨化性筋炎では局所の安静が原則である
○
79
慢性骨髄炎にかかると治らない
✖️