問題一覧
1
ミトコンドリアの機能はどれか。
酸化的リン酸化
2
ATP産生に関与しないのはどれか。
β酸化
3
アミノ酸について正しいのはどれか。
アスパラギンは酸性アミノ酸である。, バリンは必須アミノ酸の1つでもある。
4
中性アミノ酸はどれか。
アルパラギン
5
尿素サイクルについて正しいのはどれか。
細胞質内にカルバモイルリン酸シンターゼIが存在する。
6
ビタミンとその化学名の組合せで誤っているのはどれか。
ビタミンE-ニコチン酸
7
ビタミンとその欠乏症との組合せで正しいのはどれか。
ビタミンD-骨粗鬆症
8
ビタミンの基本的性質について正しいのはどれか。
ビタミンKは抗トロンビン作用を有する。
9
単糖類はどれか。
フルクトース
10
糖新生を行うのはどれか。
肝臓
11
グルカゴンによって促進するのはどれか。
糖新生
12
TCA回路で生成されないのはどれか。
アセト酢酸
13
グリセロリン脂質でないのはどれか。
リゾレシチン
14
炭化水素鎖中に2つ以上の2重結合を持つ脂肪酸はどれか。
オレイン酸, α-リノレン酸
15
肝臓のβ酸化が亢進すると血中で増加するのはどれか。
コレステロール
16
HDLの主要アポ蛋白はどれか。
アポA1
17
アミノ酸誘導体ホルモンはどれか。
アドレナリン
18
核内レセプターを介して作用するホルモンはどれか。
トリヨードサイロニン(T3)
19
視床下部によって分泌が直接調節されるホルモンはどれか。
成長ホルモン
20
新生児スクリーニングの対象では無いアミノ酸代謝異常症はどれか。
糖原病, メチルクロトニルグリシン尿症