暗記メーカー
ログイン
2-21緊張緩和・中ソ対立
  • hayato

  • 問題数 32 • 10/29/2024

    記憶度

    完璧

    4

    覚えた

    13

    うろ覚え

    0

    苦手

    0

    未解答

    0

    アカウント登録して、解答結果を保存しよう

    問題一覧

  • 1

    キューバ危機後、ホットライン開設や核軍縮など、米ソ間の対立が緩和されたことをなんという ふたつの言い方で答えよ また年代は?

    緊張緩和, デタント, 1970年代

  • 2

    緊張緩和のひとつに、西ドイツ首相の動きがある 東ドイツ・ポーランド・ソ連との和解を図った首相と行った外交政策を答えよ

    ブラント, 東方外交

  • 3

    ブラントはどこ政党

    ドイツ社会民主党

  • 4

    東方外交を進めたブラントは70年代、ポーランドと何をしたか

    西ドイツ=ポーランド国交正常化

  • 5

    国交を正常化したポーランドと西独は国境をどこと定めたか

    オーデル=ナイセ線

  • 6

    1972年、東西ドイツが互いに双方を認めたり、ポーランドとの国境線をオーデル=ナイセ線であることを再確認した条約は

    東西ドイツ基本条約

  • 7

    東西ドイツ基本条約を受け、東西ドイツは何年に何をしたか

    1973, 国連に同時加盟

  • 8

    1974年に軍事クーデターでカエターノ政権を倒し、民主化した国は?

    ポルトガル

  • 9

    ポルトガルが民主化すると翌年、植民地だったどことどこの独立が承認されるか

    モザンビーク, アンゴラ

  • 10

    スペインではフランコ死後、即位したフアン=カルロス1世が何を宣言したか また年号は

    王政復活, 1975

  • 11

    軍事クーデターで政権が倒され、民主制に復帰した国は

    ギリシア

  • 12

    ラサでチベット仏教僧侶を中心として起こった反乱は? また年号は

    チベット反乱, 1959

  • 13

    チベット反乱の鎮圧を受け、誰がどこに亡命したか

    ダライ=ラマ14世, インド

  • 14

    ダライ=ラマの亡命により、関係が悪化した中印が武力衝突に発展した出来事は? また年号は

    中印国境紛争, 1959-62

  • 15

    1956年のスターリン批判後の中ソ関係を2つの言い方で答えよ

    中ソ対立, 中ソ論争

  • 16

    1960年、何が起きてソ連の技術者は中国から引き上げたか

    中ソ技術協定破棄

  • 17

    中ソ対立の過程で起きた武力衝突は? またその中でも多数の死者を出した戦いの場は?

    中ソ国境紛争, ダマンスキー島(珍宝島)

  • 18

    大躍進政策の失敗で失脚していた毛沢東が復権を図り、提唱して起こった運動は? また年号は

    プロレタリア文化大革命, 1966-76

  • 19

    文革で毛沢東と協力した軍人は?

    林彪

  • 20

    毛沢東が文革の際に批判した政権の中枢人物2人は? また何や何と呼んだか

    劉少奇, 鄧小平, 実権派, 走資派

  • 21

    学生を中心とし、毛沢東を支持した運動体は?

    紅衛兵

  • 22

    鄧小平の後ろ盾となっていた政治家は? また何年に亡くなるか

    周恩来, 1976

  • 23

    ☆周恩来は何と呼ばれていたか

    不倒爺

  • 24

    文革期に権力闘争を展開した4人の上海グループは

    四人組

  • 25

    四人組の1人で、毛沢東の夫人は

    江青

  • 26

    毛沢東はいつ亡くなるか

    1976年

  • 27

    毛沢東が死去すると、どのように文革は終わったか

    華国鋒が四人組を逮捕

  • 28

    文革後の実権を握ったのは

    鄧小平

  • 29

    周恩来が提唱し、鄧小平が行った近代化政策は

    四つの近代化

  • 30

    四つの近代化、4つ全て答えよ

    農業・工業・国防・科学技術

  • 31

    1978年以降、経済特区や人民公社解体など鄧小平が進めた経済改革は?

    改革・開放政策

  • 32

    中国の自治区を3つ答えよ

    チベット自治区, 新疆ウイグル自治区, 内モンゴル自治区