問題一覧
1
小腸に存在するのはどれか。
輪状ヒダ
2
小腸に見られないのはどれか。
腹膜垂
3
消化管について誤っている記述はどれか。
大腸の粘膜には輪状ヒダが見られる。
4
小腸について正しい記述はどれか。
集合リンパ節(パイエル板)は回腸下部に多い。
5
パイエル板がみられるのはどれか。
回腸
6
小腸にあって大腸にないのはどれか。
輪状ヒダ
7
回腸に見られないのはどれか。
オッディオの括約筋
8
結腸に存在するのはどれか。
盲腸から虫垂が突出する。
9
大腸のみに見られるのはどれか。
腹膜垂
10
腸管とその構造の組み合わせで正しいのはどれか。
空腸-腸腺
11
虫垂について正しい記述はどれか。
リンパ小節が多い。
12
食道について正しいのはどれか。
食道上部の筋層は横紋筋からなる。
13
食道について正しいのはどれか。
気管の後ろを下がる。
14
食道について誤っている記述はどれか。
横隔膜の腱中心を貫く。
15
胃について正しい記述はどれか。
胃体の上方への膨隆部を胃底という。
16
胃について正しい記述はどれか。
角切痕は小湾の一部にみられる。
17
消化管の筋層が3層で構成されているのはどれか。
胃
18
咽頭について誤っている記述はどれか。
咽頭筋は平滑筋からなる。
19
左右両側に分かれていない扁桃はどれか。
咽頭扁桃
20
括約筋が存在するのはどれか。
幽門
21
塩酸を分泌するのは胃のどの細胞か。
旁細胞(壁細胞)
22
膵臓について正しい記述はどれか。
膵管は十二指腸に開口する。
23
膵臓について誤っている記述はどれか。
膵臓全体が腹膜に覆われる。
24
膵臓で正しいのはどれか。
膵臓を通った血液は肝臓に注ぐ。
25
膵臓について正しい記述はどれか。
後腹膜器官である。
26
膵臓について誤っているのはどれか。
内分泌腺の膵頭は頭部に多い。
27
気管について正しい記述はどれか。
前方を大動脈弓が横切る。
28
正しいのはどれか。
左気管支は右気管支より長い。
29
左右の気管支について正しい記述はどれか。
右側の傾斜は垂直に近い。
30
気管について誤っている記述はどれか。
食道の後方に位置する。
31
正しいのはどれか。(2つ)
気管後壁には軟骨が見られない。, 気管の粘膜上皮は絨毛を有する。
32
肺について誤っている記述はどれか。
肺動脈は機能血管である。
33
肺について誤っている記述はどれか。
左肺は3葉に分かれる。
34
右肺にあって左肺にないのはどれか。
水平裂
35
肺の栄養血管はどれか。
気管支動脈
36
肺門を通らないのはどれか。
胸管
37
肺について誤っている記述はどれか。
肺胞上皮は線毛上皮である。
38
肺について誤っている記述はどれか。
肺静脈は右心房に入る。
39
正しい組み合わせはどれか。
口唇-口唇の皮膚と粘膜の間
40
歯について正しい記述はどれか。
主にカルシウム作られている。
41
永久歯の数について誤っている組み合わせはどれか。
犬歯-8本
42
歯根の表面を構成しているのはどれか。
セメント質
43
歯の組織で最も硬いのはどれか。
エナメル質
44
導管が口腔前庭に開口するのはどれか。
耳下腺
45
口腔について誤っている記述はどれか。
軟骨蓋の前方にある。
46
口腔内器官で誤っている記述はどれか。
顎下腺管は口腔前庭に開口する。
47
舌について誤っている記述はどれか。
内舌筋の支配神経は舌咽神経である。
48
舌の分界溝の前に一列に並ぶのはどれか。
有郭乳頭
49
肝臓の葉で最も大きいのはどれか。
右葉
50
肝臓について正しい記述はどれか。
上面は横隔膜に接する。
51
肝臓について正しい記述はどれか。
肝静脈は直接下大静脈に注ぐ。
52
肝臓について正しい記述はどれか。
横隔膜の下面に接する。
53
肝臓の肝門を通らないのはどれか。
肝静脈
54
肝門を通らないのはどれか。
肝静脈
55
肝門を出入りしないのはどれか。
肝静脈
56
肝臓の血管系について正しい記述はどれか。
洞様毛細血管(類洞)は中心静脈へ続く。
57
胆汁の流れが一方向ではないのはどれか。
胆嚢管
58
総胆管を開口する部位はどれか。
十二指腸
59
胆汁の流路で誤っている記述はどれか。
総胆管は胃の前を通る。
60
クッペルの星細胞が存在する器官はどれか。
肝臓
61
副鼻腔と開口部との組合せで正しいのはどれか。
上顎洞-中鼻道
62
副鼻腔を有しない骨はどれか。
下顎骨
63
最も大きい副鼻腔はどれか。
上顎洞
64
中鼻腔に開口しないのはどれか。
蝶形骨洞
65
口蓋によって口腔から隔てられる腔所はどれか。
鼻腔
66
鼻腔について誤っている記述はどれか。
鼻甲介によって左右に分けられる。
67
鼻涙管が開口する鼻道はどれか。
下鼻道
68
喉頭隆起を形成する軟骨はどれか。
甲状軟骨
69
喉頭軟骨で対になっているのはどれか。
披裂軟骨
70
声帯について誤っている記述はどれか。
声帯は輪状軟骨につく。
71
嚥下の際、後ろに倒れる軟骨はどれか。
喉頭蓋軟骨
72
弾性軟骨はどれか。
喉頭蓋軟骨