問題一覧
1
DNA配列が変化することで、1つのアミノ酸の種類が置き換わる変異はどれか。
ミスセンス変異
2
ヒト体細胞の染色体数は何本か。
46
3
紫外線によるDNA損傷はどれか。
チミン2量体の生成
4
シトクロムP450について誤っているのはどれか。
電子供与体としてFADH2を使用する
5
次の選択肢のうち、タンパク質が最初に消化を受ける胃液に含まれるものを2つ選べ。
ペプシン, 内因子
6
尿素回路において、尿素を遊離するアミノ酸はどれか。
アルギニン
7
直鎖状染色体の末端部分は何というか。
テロメア
8
エピジェネティック制御が関係しないものはどれか。
延期除去修復
9
サイクリックAMPが直接活性化させる酵素はどれか。
プロテインキナーゼA
10
ヒストンタンパク質が転写制御のために受ける翻訳後修飾ではないものはどれか。
γ-カルボキシグルタミン酸化
11
シグナル伝達として機能しないものはどれか。
アルブミン
12
グルコース-アラニン回路において、グルコースとアラニンの変換過程の中間体である分子はどれか。
ピルピン酸
13
遺伝子発現におけるプロモーターの実態はなにか。
DNA
14
翻訳の開始コドンはなにか。
AUG
15
ヒトの遺伝子として機能する分子はどれか。
DNA
16
水素イオン(胃酸)は、(①)と(②)のはたらきによって胃粘膜の壁細胞から分泌される。[順不同]
炭酸脱水素酵素, H+ - K+ATPアーゼ
17
活性酵素が原因ではないのはどれか。
痛風
18
遺伝子の発現や転写の促進、抑制にかかわるタンパク質を何というか。
転写因子
19
DNA複製反応での基質はどれか。
デオキシリボヌクレオチド三リン酸
20
常染色体劣勢遺伝病の特徴として誤っているのはどれか。
患者は世代を連続して存在することが多い
21
細胞周期でDNAの複製をしている期はどれか。
S期
22
視床下部ホルモンを視床下部から下垂体前葉に運ぶメカニズムはなにか。
下垂体門脈を経由して運ばれる
23
アミノ酸のアミノ基転移および脱炭酸反応に必要な補酵素の合成に必要なビタミンはどれか。
ビタミンB6
24
セントラルドグマに含まれない過程はどれか。
リン酸化
25
シグナル伝達におけるセカンドメッセンジャーとして機能しないものはどれか。
Gタンパク質
26
RNAの特徴として誤っているものはどれか。
塩基としてチミンが成分である
27
ヒトのエピジェネティック制御でおこる化学修飾はどれか。
シトシンのメチル化
28
翻訳されたばかりのタンパク質を正確な3次元構造へと導く分子はどれか。
シャペロン
29
翻訳の際、アミノ酸を運ぶRNAはどれか。
tRNA
30
RNAプロセシングではないものはどれか。
アルキル化
31
ヘムオキシゲナーゼによりヘムが分解されてできるものに含まれないのはどれか。
二酸化炭素
32
DNA複製の際に、二重らせん構造をほどく酵素はどれか。
DNAヘリガーゼ
33
ヘムのポルフィリン環に結合している金属イオンはどれか。
鉄
34
ヒトのタンパク質のアミノ酸で、リン酸化を受けるものはどれか。
チロシン
35
胃においてペプシノゲンを分泌する細胞はどれか。
主細胞
36
RNAポリメラーゼについて誤っているものはどれか。
プライマーを必要とする
37
アミノ酸は小腸粘膜で吸収されたあと、どの脈管系に入るか。
門脈
38
ヘムをもたないタンパク質はどれか。
肝臓では遊離ヘムによるポジティブフィードバック制御が行われる
39
アミノ酸がアミノ基転移の際に使うアミノ基受容体として不適切なものはどれか。
プロピオン酸
40
タンパク質のペプチド結合を加水分解により切断する酵素を(①)という。(①)は、ペプチド鎖の末端から切断していく酵素を(②)と、ペプチド鎖の内部を切断する(③)にわけられる。
プロテアーゼ(ペプチターゼ), エキソペプチターゼ, エンドペプチターゼ
41
真核細胞における翻訳について、誤っているのはどれか。
開始tRNAがホルミルメチオニンである
42
遺伝子としてのDNAを有さないものはどれか。
ゴルジ体