問題一覧
1
1221年に(❶)を討伐するために京都で(❷)が挙兵した(❸)の乱では、北条時政の娘である(❹)が御家人への呼びかけにより幕府側の勝利で終わった。 同年、京都に(a)を設置した。 その後… (❷)は(A)に、(❺)は佐渡に、土御門上皇は(B)に配流になった。 ------------------------------ 【数字:人物名/英語の大文字:場所/英語の小文字:役所をそれぞれ果てはめよ】
❶北条義時/❷後鳥羽上皇/❸承久/❹北条政子/❺順徳上皇/(A)隠岐/(B)土佐❯❯❯❯阿波/(a)六波羅探題
2
1199年何があった?
源頼朝(死亡)
3
1200年に起こった事は?
梶原景時(死亡)
4
1203年に起こった事は?
北条時政が比企能員を討つ
5
1213年に起こった事は?
和田合戦(和田義盛の戦死)
6
1247年に起こった事は?
宝治合戦(三浦泰村)
7
1285年に(***)が(****)を討った(****)
平頼綱/安達泰盛/霜月騒動
8
1324年に起こった事は?
正中の変
9
1331年に(❶)の変が起こり、(❷)は配流された。
❶元弘の変/❷後醍醐天皇
10
1271年に中国で(❶)が(❷)で建国し、1274年に博多湾に攻め込んできた(❸)の役?
❶元/❷大都/❸文永
11
1276年に元が(❶)を滅ぼし、1281年に再度博多湾へ進行(❷)
❶南宋/❷弘安の役
12
1232年に(A)によって武家として初めての(B)に対する法律が制定された。
(A)北条泰盛/(B)御家人
13
(a)年に足利尊氏と(A)が鎌倉を攻撃して鎌倉幕府最後の将軍である(B)は自害し、鎌倉幕府は滅亡した。
(a)1333/(A)新田義貞/(B)北条高時
14
1221年に設置された六波羅探題に派遣された(A)は誰か?
北条時房
15
(A)・(B)・(C)は平安時代末期~鎌倉時代まで行われていた武士の軍事訓練である。 【*️⃣文字と文字の間に 、を入れること】
笠懸・流鏑馬・犬追物
16
鎌倉幕府の北条家を初代から14代まで書き記せ。 (*️⃣4・6・7・10~13までは書かなくてよい) (文字と文字の間に 、 をつけなさい)
北条時政、北条義時、北条泰盛、北条時頼、北条時宗、北条貞時、北条高時
17
鎌倉幕府の将軍を順番に並べよ (*️⃣文字と文字の間に ー を入れよ)
源頼朝ー源頼家ー源実朝
18
金槐和歌集の作者は誰?
源実朝
19
浄土宗を開いた法然の弟子である(A)は浄土真宗を京都の(a)に開いた。
(A)親鸞/(a)本願寺
20
親鸞の悪人正機説は(A)が書いた(a)に載っている。
(A)唯円/(a)歎異抄
21
1180年 正月に(A)が謀反を起こして、これを鎮圧したのは(B)である。
(A)源頼親/(B)平正盛