問題一覧
1
ロシア軍艦が対馬を占領した事件
ポサドニック号事件
2
四国艦隊の国4つ
英, 米, 仏, 蘭
3
兵庫開港要求事件で認めさせられたもの
改税約書
4
イギリス2代目公使
パークス
5
薩長の支援を共に行ったパークスの通訳
アーネスト・サトウ
6
幕府を支援したフランス公使
ロッシュ
7
一橋慶喜と主導権を握った藩2つ
会津藩, 桑名藩
8
徳川慶喜が行った改革
慶應の改革
9
慶應の改革で招かれたフランス人技師
ヴェル二ー
10
慶應の改革で建設されたもの
横須賀製鉄所
11
明治天皇が即位したころ台頭していた人物
岩倉具視
12
公議政体論を唱えた人物
後藤象二郎
13
後藤象二郎が唱えたこと
公議政体論
14
1867徳川慶喜が行ったこと
大政奉還
15
明治天皇が出した号令
王政復古の大号令
16
新政府の三職
総裁, 議定, 参与
17
初の三職の会議
小御所会議
18
小御所会議で岩倉らが主張したこと
辞官納地
19
1868開始した戦争
戊辰戦争
20
京都で起きた戦い
鳥羽・伏見の戦い
21
偽官軍事件をおこした軍
赤報隊
22
赤報隊の指導者
相楽総三
23
無血開城を不服とする幕臣の戦い
彰義隊の戦い
24
東北の藩などの同盟
奥羽越列藩同盟
25
戊辰戦争、越後国での戦い
長岡城の戦い
26
戊辰戦争、会津藩との戦い
会津戦争
27
会津藩の少年隊
白虎隊
28
戊辰戦争最後の戦い
五稜郭の戦い
29
黒田清隆のおかげで助命された旧幕臣
榎本武揚
30
天誅組の変の指導者
吉村虎太郎
31
生野の変の指導者
平野国臣
32
薩長同盟は何年
1866
33
薩英戦争は何年
1863
34
中国の王朝が朝貢させるしくみ
冊封体制
35
ヨーロッパで主権国家体制が確立した条約
ウェストファリア条約
36
御三家
水戸, 尾張, 紀伊
37
御三卿
田安, 清水, 一橋
38
1806外国船が来航したら薪水などを与えて穏便に帰らせる令
文化の撫恤令
39
樺太の探査を行った人
間宮林蔵
40
日本とロシアが互いに人質をとった事件
ゴローウニン事件
41
オランダで開国を勧告した国王
ウィレム二世
42
ペリーよりひと足先に通商求めたアメリカ軍人
ビッドル
43
アヘン戦争で清が大敗したことを何で知った
別段風説書