問題一覧
1
更なり
言うまでもない
2
顕はなり
まる見えだ, 明らかだ
3
あからさまなり
ちょっとの間だ
4
無下なり
まったくひどい, むやみに, まったく〜ない
5
徒なり
はかない, 不誠実だ
6
頑ななり
情趣を解さない, 見苦しい
7
漫ろなり
あてもない, 思いがけない, むやみに
8
公
朝廷, 天皇
9
際
身分, 程度
10
例
例, 語り草
11
理
道理
12
覚え
評判, 寵愛を受けること
13
心地
気持ち, 病気
14
現
現実, 正気
15
験・徴
ご利益, 効果, 前兆
16
つとめて
早朝, 翌朝
17
晦・晦日
月末
18
ついで
順序, 機会
19
頼り・便り
頼れるもの, 縁故, 便宜, 機会
20
志
愛情, 贈り物
21
由
縁, 方法, 由緒, 風情, 事情, そぶり
22
万
さまざまなこと, すべて
23
業
仏事, こと
24
手
筆跡, 演奏法
25
才
学問
26
即ち・則ち
すぐに
27
疾く
早く, すでに
28
自ら
自然に, 偶然に, 万一
29
いつしか
早く〜したい・〜してほしい, 早くも
30
なべて
総じて, 普通
31
いとど
いっそう
32
かく
このように
33
とかく
あれこれと
34
しか
そのように
35
さ
そう
36
さばかり
その程度, それほど, 非常に
37
さながら
そのまま, 全部
38
つゆ〜打消
少しも〜ない
39
よも〜じ
まさか〜ないだろう
40
なかなか
かえって
41
さすがに
そうはいってもやはり
42
かつ
一方では, すぐに
43
など/などか
どうして〜か, どうして〜か、いや〜ない
44
なでふ/なんでふ
どうして〜か, どうして〜か、いや〜ではない
45
ありし/ありつる
かつての, さっきの
46
例の
いつものように, いつもの
47
音に聞く
うわさに聞く, 評判が高い
48
いかがせむ/いかがはせむ
どうしようか, どうしようもない
49
さるべき
適当な, そうなるはずの, 立派な
50
いざ給へ
さあ、一緒にいらっしゃい
51
あくがる
さまよい出る, 宙にさまよう, うわの空になる
52
認む
処理する, 用意する, 取り締まる
53
領る
領有する
54
時めく
寵愛を受ける
55
休らふ
立ち止まる, とどまる, ためらう
56
うち出づ
口に出して言う
57
やつす
地味な格好にする
58
側む
横を向く
59
音なふ
音を立てる, 手紙を出す, 訪れる
60
語らふ
交際する
61
住む
通う
62
饗す
客にごちそうする
63
もてなす
振る舞う, 取り扱う, もてはやす
64
興ず
おもしろがる
65
障る
妨げられる
66
避る
避ける, 断る
67
およすぐ
成長する, 大人びる
68
搔き暗す
悲しみが心を暗くする
69
憂ふ・愁ふ
訴える
70
託つ
不平を言う
71
困ず
疲れる
72
労る
病気になる, 骨を折る, 世話をする
73
悩む
病気で苦しむ
74
ためらふ
静養する, 気を静める
75
怠る
病気が良くなる
76
後る・遅る
先立たれる
77
惜し
もったいない
78
かたじけなし
おそれ多い, ありがたい
79
心憎し
奥ゆかしい
80
好き好きし
好色めいている, 風流だ
81
なつかし
好ましい
82
目安し
見苦しくない
83
なまめかし
優美だ
84
今めかし
現代風だ, 華やかだ
85
しどけなし
無造作だ, 乱れている
86
賢し
かしこい, 気が利いている, 気がしっかりしている, こざかしい
87
恥づかし
立派だ
88
慎まし
気が引ける
89
心安し
安心だ, 気楽だ
90
心苦し
つらい, 気の毒だ
91
後ろめたし
心配だ
92
めざまし
気にくわない
93
つきづきし
似つかわしい
94
心付きなし
気に入らない
95
痴がまし
愚かしい
96
まばゆし
見ていられない, 恥ずかしい
97
妬し
しゃくにさわる
98
左右無し
ためらわない, 無造作だ
99
所狭し
いっぱいだ, 窮屈だ, おおげさだ
100
こちたし
仰々しい