問題一覧
1
虚血性腸炎の治療は血管内治療や手術である。
F
2
慢性腎臓病は高尿酸血症の原因である。
T
3
粘液水腫性昏睡は甲状腺機能低下症がベースにあって起こる。
T
4
結腸右半分切除術で横行結腸の右2/3を切除する。
F
5
臍ヘルニアは白線ヘルニアの一種である。
F
6
医療に起因する人身事故のことをインシデントという。
F
7
食道裂孔ヘルニアは内ヘルニアである。
T
8
サイアザイド系利尿薬は高尿酸血症をきたす。
T
9
脂質異常症は血漿浸透圧正常の低Na血症をきたす。
T
10
下痢の場合、細胞外液量は増加する。
F
11
インシデントには誤った医療行為を実施した後に気づいたが、事故には至らなかったものを含む。
T
12
橋本脳症の治療はステロイドである。
T
13
低Na血症を見たらまず血漿浸透圧を測る。
T
14
SIADHで細胞外液量は増加する。
T
15
腹膜炎はイレウスの原因である。
T
16
口腔内乾燥は脱水所見である。
T
17
回盲部切除で上行結腸を一部切除する。
T
18
subclinical Cushing症候群はコルチゾールの自律的分泌をきたす。
T
19
原発性硬化性胆管炎は骨粗鬆症の原因である。
F
20
インスリンによりトリグリセリドは増える。
T
21
Cushing症候群は骨粗鬆症の原因である。
T
22
虚血性腸炎で腸間膜動脈の分枝が閉塞する。
T
23
粘液水腫性昏睡の治療はステロイドである。
F