暗記メーカー
ログイン
54回 AM 【基礎】
  • Mika

  • 問題数 212 • 12/14/2024

    記憶度

    完璧

    31

    覚えた

    76

    うろ覚え

    0

    苦手

    0

    未解答

    0

    アカウント登録して、解答結果を保存しよう

    問題一覧

  • 1

    外側半月板は内側半月板より移動量が大きい。

    ‪○

  • 2

    軟骨への分化を示す悪性骨腫瘍で、30~50歳代に好発し、骨盤、大腿骨近位部に多く発生する。

    軟骨肉腫

  • 3

    鼻前庭は粘膜に覆われている。

    ‪✕‬

  • 4

    帯状疱疹は、片側性に肋間神経や顔面神経、三叉神経の支配領域に沿う神経痛様疼痛が見られる。

  • 5

    気管は第( )の高さから始まる。

    第6頸椎 ( C6 )

  • 6

    球麻痺

    下位運動ニューロン障害

  • 7

    重症筋無力症

    球麻痺

  • 8

    赤痢菌 : 毒素の産生

  • 9

    出血病変の検索にMRIのT2*(スター)強調像が用いられる。

  • 10

    抗精神病薬が有効な疾患は?

    統合失調症など

  • 11

    神経性無食欲症は、食べ物に対する関心が低下する。

    ‪✕‬

  • 12

    ( )が生殖細胞(性染色体)に起こることで、母由来、父由来ともに1セット(常染色体22本+性染色体1本)ずつ子に受け継がれる。

    減数分裂

  • 13

    気道の長さ

    10〜12cm

  • 14

  • 15

    伏在神経 : 下腿内側の異常感覚

  • 16

    受精は卵管膨大部で起こる。

  • 17

    気管はどこの高さではじまるか。

    第6頸椎下縁 ( C6 )

  • 18

    【ASIA】 key muscle T1

    小指外転筋

  • 19

    腓骨頭 : 下垂足

  • 20

    深達性熱傷では、疼痛が見られない。

    ‪✕‬

  • 21

    【ASIA】 key muscle S1

    足底屈筋

  • 22

  • 23

    Ⅰ度熱傷では水泡が見られる。

    ‪✕‬

  • 24

    インスリンはランゲルハンス島の( )で産生される。

    B細胞

  • 25

    観念奔逸が見られる疾患は?

    躁病

  • 26

    子宮収縮や乳汁射出を促す。

    オキシトシン

  • 27

    広背筋の作用

    肩関節の伸展、内転、内旋

  • 28

    上皮小体ホルモンを指し、Ca2+の再吸収などに関わる。

    パラトルモン

  • 29

    B型肝炎ウイルスとC型肝炎ウイルスの病原体は?

    肝細胞癌

  • 30

    NK細胞リンパ腫の病原体は?

    EBウイルス

  • 31

    Burkittリンパ腫の病原体は?

    EBウイルス

  • 32

    脳出血・脳梗塞

    仮性球麻痺

  • 33

    熱傷面積はどのようにして判定するか。

    小児は5の法則 成人は9の法則で判定する。

  • 34

    神経原性ショックは何が原因で起こるか。

    脳幹の副交感神経により、動脈系が弛緩・拡張する。

  • 35

    【系統的脱感作】 不安を生じさせる刺激を階層化し、段階的に刺激を強く与えていってそれに拮抗できるような反応を身につける方法。 この人は誰か。

    J. Wolpe(ジョゼフ・ウォルプ)

  • 36

    Duverney骨折(デュベルニー骨折)を説明せよ。

    腸骨翼単独骨折

  • 37

    内肛門括約筋

    平滑筋

  • 38

    大胸筋の作用

    肩関節の内転・内旋

  • 39

    基礎代謝量を基準とした運動強度をなんというか。

    エネルギー代謝率(RMR)

  • 40

    気管は第4胸椎の高さから始まる。

    ‪✕‬

  • 41

    リハビリテーションの中止基準 安静時収縮期血圧 50mmHg 以下または 180mmHg 以上

    ‪✕‬

  • 42

    帯状疱疹は帯状絞扼感を

    伴わない

  • 43

    多発性硬化症

    球麻痺

  • 44

    【社会生活技能訓練】 社会生活技能訓練は、認知構想療法の考えが生かされた集団精神療法の例。 生活技能を向上させることによって社会生活の困難を乗り越えようとするもの。 だれ?

    R. Liberman(ロバート・リバーマン)

  • 45

    Ⅲ度熱傷では植皮が必要。

  • 46

    浅達性Ⅱ度熱傷での水泡底の色は?

  • 47

    梨状筋の直下に( )神経が通る。

    坐骨

  • 48

    Williams症候群(ウィリアムズ症候群)

    常染色体異常

  • 49

    胆管癌の病原体は?

    肝吸虫

  • 50

    食塊を食道から胃へ送り込むまでの時期。

    食道期

  • 51

    食塊を口腔から咽頭へ送り込み、嚥下反射が起きるまでの時期。

    口腔期

  • 52

    卵管は卵子を取り込む。

  • 53

    疼痛がないのは

    Ⅲ度熱傷

  • 54

    リハビリテーションの中止基準 安静時胸痛は、リハ中止である。

  • 55

    常染色体は何本か。

    44本

  • 56

    正中神経は上腕近位部のどこで触知できるか。

    上腕二頭筋の内側に沿って肘関節まで

  • 57

    涙滴徴候 : 前骨間神経麻痺(正中神経麻痺)

  • 58

    血管の内皮細胞由来の腫瘍であり、臨床的に珍しく非常に診断のつきにくい腫瘍である。 軟部組織に発生することがあるが、良性とも悪性とも判定困難な腫瘍である。

    血管内皮腫

  • 59

    Ⅲ度熱傷では上皮化が起こる。

    ‪✕‬

  • 60

    慢性膵炎は低脂肪食が推奨される。

  • 61

    気分安定薬が有効な疾患は?

    双極性障害

  • 62

    アルコール離脱せん妄は、飲酒停止後48〜72時間に多く見られる。

    ‪✕‬

  • 63

    Turner症候群(ターナー症候群)

    性染色体異常

  • 64

    足根管 : 脛骨神経

  • 65

    中小脳脚は何と何を連絡する?

    橋と小脳

  • 66

    仮性球麻痺

    上位運動ニューロン障害

  • 67

    血友病は、1次止血は正常である。

  • 68

    糸球体の左右は何動脈か。

    輸入細動脈・輸出細動脈

  • 69

    上咽頭癌の病原体は?

    EBウイルス

  • 70

    尿細管周囲の毛細血管の先の静脈路をなんというか。

    小葉間静脈

  • 71

    Guillain-Barré症候群 : 運動神経伝導速度低下

  • 72

    アルコール離脱せん妄は、アルコール血中濃度の上昇に伴って生じる。

    ‪✕‬

  • 73

    改訂日本版デンバー式発達スクリーニング検査<JDDST-R> コップから飲む

    15〜16ヶ月

  • 74

    ALS : 運動神経伝導速度低下

    ‪✕‬

  • 75

    DNAではアデニンと何が結合するか。

    チミン

  • 76

    食物が認識でき、口のところまで食物を運ぶまでの時期。

    先行期

  • 77

    HTLV-Ⅰが原因の疾患は?

    成人T細胞白血病

  • 78

    子供の頃にかかった水痘ウイルスが数十年の潜伏期間を経て、免疫力が低下した時などに再活性化(回帰感染)して起こる。赤い斑点や水痘、激しい痛みを生じる。 この疾患をなんというか。

    帯状疱疹

  • 79

    滅裂思考が見られる疾患は?

    統合失調症

  • 80

    肺活量=( )+( )

    最大吸気量、予備呼気量

  • 81

    再分極に関与するのは?

    K+

  • 82

    食道は3か所の狭窄部をもつ。 ①咽頭との接合部 ②気管支の後ろを通る部位 ③横隔膜を抜ける部位 また、噴門付近(胃との接続部分)と共に、この3箇所の狭窄部は、食道ガンの好発部位。

  • 83

    リハビリテーションの中止基準 安静時体温が37.5℃以上

    ‪✕‬

  • 84

    脳塞栓の原因検索にHolter(ホルター)心電図が用いられる。

  • 85

    リハビリテーションの中止基準 安静時酸素飽和度(SpO2)95%以下

    ‪✕‬

  • 86

    側頭筋

    三叉神経

  • 87

    リハビリテーションの中止基準 座位でめまい、冷や汗、嘔気などがある場合は、リハ中止である。

  • 88

    トリヨードサイロニン

    甲状腺

  • 89

    Koplik斑が出現する疾患は?

    麻疹(はしか)

  • 90

    腕神経叢はどこで触知できるか。

    後頸三角

  • 91

    バソプレシンはどこで分泌されるか。

    下垂体後葉

  • 92

    細胞分裂は中心小体の移動から開始される。

  • 93

    左右の主気管支の分岐は第( )椎から始まる。

    第4〜5胸椎 ( Th4〜5 )

  • 94

    無意識の状態で起きだし、歩いたり何かをした後に再び就眠するが、その間の出来事を記憶していない病態をなんというか。

    睡眠時遊行症

  • 95

    閉塞性動脈硬化症 : 運動神経伝導速度低下

    ‪✕‬

  • 96

    卵細胞は卵巣から腹腔内に放出される。

  • 97

    Down症候群

    常染色体異常

  • 98

    【ASIA】 key muscle L5

    母趾伸展筋

  • 99

    ローランド溝は、何と何の間に位置するか。

    前頭葉と頭頂葉

  • 100

    Parkinson病 : レム睡眠行動障害