問題一覧
1
ボウマン嚢に覆われ原尿が作られるのはどこ
糸球体
2
ネフロンを構成する1個と1本の器官はそれぞれ何
腎小体と尿細管
3
消化管 膵臓 脾臓からの血液を肝臓内に導く血管はなに
門脈
4
上行大動脈は気管支の前後どちらにある
前
5
心臓の栄養血管である冠状動脈が起始する脈管はなに
上行大動脈
6
腕頭動脈が2つに分かれた後の名称 2つ
右総頸 右鎖骨下
7
心臓に対して抑制性に作用する神経
副交感神経
8
心膜腔には何が入っているか
漿液
9
左心室から出る血管は何
上行大動脈
10
洞房結節、房室結節を栄養している動脈は何か
右心冠状動脈
11
僧帽弁は何枚の弁からなるか
2枚
12
左心房を栄養する動脈は何か
?
13
房室結節はどこにあるか
右心房の後壁
14
前交通動脈は何動脈から分岐するか
前大脳動脈
15
脳底動脈はどの動脈から連続しているか
椎骨動脈
16
腎臓は結腸の前後どっちに位置するか
前
17
脳へ血液供給する主幹である2つ動脈は何
内頸 椎骨
18
大腿動脈はどの動脈からの枝か
外腸骨動脈
19
尿細管は膀胱に連続している
◯
20
中心前回を支配する動脈は前大脳動脈と何
中大脳動脈
21
尿細管は腎小体に含まれるか
×
22
心尖はどの肋骨の高さに位置するか
第5肋骨隙
23
右心房に注ぐ3つの静脈はなに
上大静脈 下大静脈 冠状動脈
24
上大静脈 下大静脈 冠状動脈は心臓のどこに入るか
右心房
25
ヘンレ係は尿細管か
◯
26
腸リンパ本幹と左右腰リンパ本幹が合流してできた拡大部は何か
乳び槽
27
肺静脈は心臓のどこに入るか
左心房
28
腎小体があるのは腎皮質or腎髄質
腎皮質
29
リンパ節の役割はリンパ液の濾過であると言えるか
◯
30
心底はどの肋骨の高さに位置するか
第2肋骨隙
31
冠状静脈は冠静脈洞に合流した後どこへ注ぐか
右心房
32
刺激伝導系で右脚と左脚に刺激を伝える特殊心筋繊維は何
ヒス束
33
高い位置にあるのは右腎か左腎
左腎
34
2つの血管の合流部位にリンパが最終的に注ぐがこの2つの血管は何か
内頸静脈 鎖骨下静脈
35
先に収縮が始まるのは左心房、左心室どっち
左心房
36
右上肢のリンパはどこに注ぐか
右リンパ本幹
37
腎臓は腹膜の前後どっちに位置するか
後
38
左右の腎静脈は門脈に流入せずにどこへ流入するか
下大静脈
39
心室壁に放散している繊維は何
プルキンエ線維
40
三尖弁は何と何の間にあるか
右心房と右心室の間
41
卵円窩はどこにある
心房中隔の右心房面
42
大動脈弓から分岐する3つの動脈 右から順に
腕橈 左総頸 左鎖骨下
43
尿管は腎門を通るか
◯
44
右心室から出る血管は何
肺動脈
45
心臓を構成する心臓壁 全て
心内膜 心筋層 心外膜
46
尿管は膀胱の後上方、後下方のどっちに開口するか
後下方
47
尿細管はどこに注ぐ
集合管
48
腕頭動脈左右に存在する
×
49
胸大動脈、腹大動脈それぞれ臓側枝と壁側枝を出すが壁側枝の発達が良いのはどっち
胸大動脈
50
心臓を構成する壁は何層か
3層
51
心臓のペースメーカーと言われるものは何か
洞房結節 キース・フラック結節
52
集合管は腎門を通るか
×
53
腎動脈はなんという動脈から分岐しているか
腹大動脈
54
心室前壁を栄養する動脈は何
?
55
自律神経は腎門から腎臓にはいるか
?
56
腎臓は血圧調整に係っているか
◯
57
心室後壁を栄養する動脈は何か
?
58
尿管は総腸骨動脈の前後どっち通る
前
59
左右の腎動脈 長いのどっち
右