問題一覧
1
たたずまい
そこから感じられる雰囲気や様子
2
ものおじ
何かに対しこわがること
3
ひより
天気
4
つじつま
物事の道理や道筋
5
たじろぐ
相手の勢いに威圧されて尻込みする
6
めざましい
目が覚めるくらい素晴らしい
7
はたして
思ったとおり。本当に。結局。
8
ゆゆしい
重大である
9
やおら
ゆっくりと動作を起こすさま
10
めでる
美しさを味わい感動する
11
はからずも
思いがけず
12
むつまじい
仲がよい
13
つぶさに
詳しく
14
つちかう
大切に養いながら育てる
15
たしなむ
芸術など趣味に励んだり、愛好して親しんだりする
16
ものものしい
大げさで重々しい
17
よこしま
物事の道理から外れ、正しくないこと
18
ほとぼり
興奮などのなごりや、事件後の世間の関心
19
われがちに
人をおしのけて先を争うさま
20
みじろぎ
少し体を動かすこと
21
つつがない
異常がなく平穏無事である
22
もどかしい
思うようにならずにいらいらする
23
たゆみない
心がゆるむことのない
24
はばむ
他の人の行く先を邪魔する
25
なけなし
あるかないかぐらいのほんの少し
26
まばゆい
まぶしい
27
よもや(〜まい)
万が一にも(〜ないだろう)
28
つましい
質素なさま
29
はがゆい
思い通りにならず、じれったい
30
わだかまり
心のなかに残っているすっきりしないもの
31
つぶら
まるくてかわいらしいさま
32
とめどない
止めるところがない
33
しのぐ
他のものを越える
34
つかさどる
職務として行う
35
ものわかれ
話し合いの内容がまとまらないまま終わること
36
はびこる
雑草など、良くないものが広がる
37
ゆだねる
信用して任せる
38
ほのめかす
それとなく見せたり言ったりする
39
はれて
はばかるところなく、正式に
40
すべ
手段や方法
41
つつましい
控えめで遠慮深い様子
42
たそがれ
夕暮れ
43
みさかいない
物事の見分けのない
44
たしなめる
良くないところを注意する
45
ほとばしる
激しく飛び散る
46
なごり
別れ際の心残り
47
ひたすらに
ただそればかり
48
まのあたり
目の前
49
わずらわしい
込み入っていて面倒だ
50
てんでに
ばらばらに
51
はれがましい
はればれした心持ちである
52
ひとしお
いっそう
53
しのぐ
我慢する
54
ひるむ
気力がくじけ、気後れする
55
ひとごこち
生きた心地
56
はえある
光栄な
57
のっぴきならない
どうにもならない
58
もっぱら
一つのことだけに集中するさま
59
はぐくむ
大切に育てる
60
やましい
良心がとがめ、後ろめたい
61
なじる
相手の過ちを問い詰めて責める
62
なみなみならぬ
普通より上である
63
めざとい
見つけるのが早い
64
ためらう
決心がつかず、ぐずぐず迷う
65
やにわに
その場ですぐ
66
ねぎらう
苦労に感謝し、いたわってなぐさめる
67
ふがいない
頼りにならない
68
へりくだる
他人を敬って自分を卑下する
69
ともあれ
様々な事情があるにしても
70
たけだけしい
勇ましくて強そうである
71
ちなむ
あることが縁となって他のことをする
72
すさむ
気持ちや生活の態度が荒れ、健全でなくなる
73
まざまざ
ありありと目に見えるさま
74
もくろむ
物事をたくらむ
75
たちどころに
すぐに
76
つのる
ますます激しくなっていく
77
みくびる
相手を軽視する
78
はなはだしい
程度が激しい
79
ぶしつけ
無作法。露骨
80
もてあます
取り扱いに困る
81
てはず
手順
82
したためる
ものを書く
83
つたない
能力が劣っていて下手だ
84
まことしやか
いかにも本当らしいさま
85
ゆえん
物事の由来や理由
86
はばかる
差し障りがあるとして控える
87
たあいない
とりとめがなく、しっかりしていない
88
つきなみ
ありふれていて、他と変わらず平凡なこと
89
ののしる
声高く相手の悪口を言って非難する
90
たける
ある方面で力が十分に備わっている
91
すこぶる
たいそう
92
にわかに
急に
93
ものごころ
人情や世の中のことがわかる心
94
まんざら(〜ない)
必ずしも(〜ない)
95
ないがしろ
軽く見てそのように扱うさま
96
ぞんざい
やり方や言葉遣いが丁寧ではなく、いい加減に
97
よろず
全て
98
しのぶ
懐かしく思い出す
99
たどたどしい
おぼつかなくて危なっかしい