問題一覧
1
補語とは? 1 文中の『~は』、『~が』に当たる部分。 2 文中の『~を』、『~に』に当たる部分。 3 主語や目的語の不足情報を補うもの。
3
2
S=Cの関係があるのは何文型?
第二文型
3
第三文型とは?
SVO
4
名詞とは? 1 人・物・事の名称を表す言葉 2 いろいろな動作や状態を表す言葉 3 名詞の性質や状態を表す言葉 4 いろいろな品詞を修飾する言葉
1 人・物・事の名称を表す言葉
5
前置詞の働きは?
前置詞+名詞で形容詞句、または副詞句となる
6
Cとは? 1 主語 2 動詞 3 目的語 4 補語
4 補語
7
第二文型とは?
SVC
8
目的語とは? 1 文中の『~は』、『~が』に当たる部分。 2 文中の『~を』、『~に』に当たる部分。 3 主語や目的語の不足情報を補うもの。
2
9
形容詞の働きは?
名詞修飾・補語
10
形容詞とは? 1 人・物・事の名称を表す言葉 2 いろいろな動作や状態を表す言葉 3 名詞の性質や状態を表す言葉 4 いろいろな品詞を修飾する言葉
3 名詞の性質や状態を表す言葉
11
第四文型とは?
SVOO
12
動詞とは? 1 人・物・事の名称を表す言葉 2 いろいろな動作や状態を表す言葉 3 名詞の性質や状態を表す言葉 4 いろいろな品詞を修飾する言葉
2 いろいろな動作や状態を表す言葉
13
Vとは? 1 主語 2 動詞 3 目的語 4 補語
2 動詞
14
目的語になれる品詞は? 1 名詞 2 形容詞 3 副詞 4 前置詞 5 接続詞
1 名詞
15
副詞の働きは?
動詞修飾・形容詞修飾・他の副詞修飾・文修飾
16
Oとは? 1 主語 2 動詞 3 目的語 4 補語
3 目的語
17
第五文型とは?
SVOC
18
O=Cの関係があるのは何文型?
第五文型
19
Sとは? 1 主語 2 動詞 3 目的語 4 補語
1 主語
20
文の要素とは?
主語、動詞、目的語、補語
21
副詞とは? 1 人・物・事の名称を表す言葉 2 いろいろな動作や状態を表す言葉 3 名詞の性質や状態を表す言葉 4 いろいろな品詞を修飾する言葉
4 いろいろな品詞を修飾する言葉
22
第一文型とは?
SV
23
主語になれる品詞は? 1 名詞 2 形容詞 3 副詞 4 前置詞 5 接続詞
1 名詞
24
補語になれる品詞は? 1 名詞 2 形容詞 3 副詞 4 前置詞 5 接続詞
1 名詞, 2 形容詞
25
名詞の働きは?
主語・動詞の目的語・前置詞の目的語・補語
26
主語とは? 1 文中の『~は』、『~が』に当たる部分。 2 文中の『~を』、『~に』に当たる部分。 3 主語や目的語の不足情報を補うもの。
1