問題一覧
1
気温の年較差は、一般的に内陸部より沿岸部の方が小さい
〇
2
外気温の年較差は、一般的に緯度の高い地域の方が小さい。
✖︎
3
空気の乾球温度が同じであれば、乾球温度と温球温度の差が大きい方が相対湿度は低くなる。
〇
4
空気は高気圧から低気圧に流れる?
〇
5
日本の夏、どちらの方位から風が吹く?
南東
6
日本の冬、北西から吹く風を?
季節風
7
日本の夏の気候の特徴は?
高温多湿
8
最多風向とは、季節風の風向のこと?
✖︎
9
海岸付近、日中に海風が吹く?
〇
10
沿岸付近、夜間に吹く風は?
陸風
11
温度・湿度・気流・放射。体幹に影響を与えるこれらの要素のことをまとめて何という?
室内気候の4要素
12
温熱要素の6要素 温度・湿度・気流・放射。あと2つは?
着衣量・代謝量
13
着衣量の単位は?
clo クロ
14
代謝量の単位は?
Met メット
15
冬季、窓辺で冷やされた空気が下降し、不快感を与える現象を?
コールドドラフト現象
16
コールドドラフト現象を引き起こす冷気流を何という?
コールドドラフト
17
コールドドラフトの防止のために、窓の下に、暖房器具を設置し、上向きに吐き出すことは有効?
有効
18
室内外の温度差によって生じる換気は?
重力換気
19
第2種換気は室内が正圧になり、手術に有効?
有効
20
第3種換気は、室内への汚染物質の流入防ぐのに有効?
いいえ。それは第2種換気です。
21
室内の空気汚染の状況は何で調べる?
二酸化炭素
22
室内の二酸化炭素の環境基準値は?
1000ppm
23
室内の一酸化炭素の環境基準値は?
10ppm
24
シックハウスの原因とされる物質は?
ホルムアルデヒド
25
室内におけるクロルピリホスの基準値は?
使用不可
26
関係性が深い組み合わせは? ストーブを付けたら音質が上昇した
対流
27
関係性が深い組み合わせは? 小さな子供がいるので、部屋に床暖房を設置した。
放射
28
関係性が深い組み合わせは? 足湯に浸かっていると、身体全体がぽかぽかしてきた。
伝導
29
関係性が深い組み合わせは? 液体
対流
30
関係性が深い組み合わせは? 赤外線
放射
31
関係性が深い組み合わせは? 固体
伝導
32
固体中の伝熱は?
熱伝導
33
壁を挟んで、高温側から、熱伝達→熱伝導→熱伝達と低温側へ熱が移動する過程を何という?
熱貫流
34
空気と材料との熱の伝わりやすさを表す値を何という?
熱伝達率
35
空気と材料との熱の伝わりにくさを表す値を何という?
熱伝達抵抗
36
目に見えない結露は?
内部結露
37
目に見える結露は?
表面結露
38
断熱材のポリエチレンフォームは繊維系?発泡系?
発泡系
39
2枚ガラスの間に乾燥空気を密閉にしたものを合わせガラスという?
複層ガラス