問題一覧
1
出現時期 出生〜3ヶ月 背位にした新生児の半屈曲位の足の裏のかかと先に検者の指を触れると磁石にくっついたように足が伸展していく。
磁石反射
2
出現時期 出生〜9-12ヶ月 乳児の足底の足趾部を擦ると足趾が曲がる。立位(体重支持)ができると消失する。
足底把握反射
3
出現時期 出生〜18ヶ月 乳児の足底外側部を刺すると、足趾が背屈する
バビンスキー反射
4
出現時期6〜8ヶ月 乳児を腹臥位にし頭を他動的に前屈すると、上肢が曲、下肢は伸展し、後屈すると逆になる・
対称性緊張性頸反射
5
出現時期 15ヶ月〜生涯 立位で、側方、前方、後方の子どもを倒すと足を出して体重を支える
ホッピング反応
6
出現時期 9ヶ月〜生涯 抱き上げた子どもの体を支えて前方に落下させると、両手を延ばし手を開いて体を支えようとする
パラシュート反応
7
出現時期 3ヶ月〜12ヶ月 乳児の腹部を手の平で支えて空中で支えると、頸部・体幹・下肢が伸展し、頭部を前屈すると四肢が屈曲する
ランドウ反射
8
出生〜3ヶ月 乳児を窩で垂直に支えて身体を上下させ、足底が床に触れると起立する、下肢は伸展する
支持反応
9
出現時期 出生〜3ヶ月 新生児の唇に触れると乳を吸う動作をする。
吸てつ反射
10
出現時期 出生〜2ヶ月 背位の新生児の足底を刺すると下肢を屈曲させて足をひっこめる
逃避反射
11
出現時期 出生〜3ヶ月 検者の指を尺側から手に入れ、乳児の手掌を圧迫すると、手指が届曲し検者の手を握りしめる
手掌把握反射
12
出現時期 出生〜2-8ヶ月 乳児の脊柱の外側をゆっくり上から下へとこすると、その側に駆幹が凹に屈曲する(腹臥位で空中で支えている)
ガラント反射
13
出現時期 15ヶ月〜生涯 立位にした乳児を前後、左右に倒すと、左右の場合は一方の下肢が倒された側に交叉して体重を支え、前後では、どちらかの下肢が一歩倒された側にでて体重の移動をスムーズにする
ステッピング反応
14
出現時期 出生〜4ヶ月 乳児を背位で頭部を軽度後屈させると四肢が伸展し、腹位で頭部を前屈させると四肢が屈曲する
緊張性迷路反射
15
出現時期 出生〜4ヶ月 新生児のほおに触れるとそちらに口を向け頭を刺激の方向に向ける。
探索反射
16
出現時期 出生〜3ヶ月 新生児の腋下をおさえて起立させ、足を床につけ前傾させると歩行するような動作をする。
自由歩行
17
出現時期 出生〜3-9ヶ月 新生児の片方の足を足背を机の端にこすると下肢が屈曲してまたいで机に足をつく。
台乗せ反射
18
背臥位にした新生児の顔を他動的に一方にまわすと、顔面側の上下肢が伸展し、後頭側の上下肢が屈曲する
非対称性緊張性頸反射
19
出現時期 出生〜2ヶ月 乳児の一側の足底を刺教すると、反対側下肢が伸展する
交差性伸展反射
20
ゲゼル→ワトソン→シュテルン→ジェンセンの順に学説を当てはめなさい。
成熟優位説, 学習優位説, 輻輳説, 相互作用説
21
出現時期 出生〜4ヶ月 背臥位の乳児を後頭部に手をやって頭を持ち上げ、手の上に 15cmくらい落下させると両上肢が伸展・外転し、続いて屈曲、内転する
モロー反射