暗記メーカー
ログイン
建設業界の知識2
  • 齊藤康飛

  • 問題数 21 • 4/16/2024

    記憶度

    完璧

    3

    覚えた

    8

    うろ覚え

    0

    苦手

    0

    未解答

    0

    アカウント登録して、解答結果を保存しよう

    問題一覧

  • 1

    梁(はり)

    建物の水平面にかけられている横架材(おうかざい)

  • 2

    RC造

    reinforced concreteの略で鉄筋コンクリート造さす

  • 3

    鉄骨造とは

    鉄骨で駆体構造をなす建物。

  • 4

    土間(どま)とは

    床を張らずに土足で歩くように造られた、住宅内の区画のこと

  • 5

    土留め(どどめ)

    高低差のある敷地で、土が低い土地に崩れてこないように止めること

  • 6

    布基礎

    根切り(ねぎり)

  • 7

    ビルダーとは

    建物を立てる業者のこと。

  • 8

    PC

    プレキャストコンクリートのこと あらかじめ工場で作られたコンクリートの成型品

  • 9

    分譲住宅とは

    不動産会社がまとめて購入した土地を分割し、そこに住宅を建設して販売するタイプのものです。

  • 10

    建売住宅とは

    不動産会社が土地に建物を建て、土地と建物を一体として販売する住宅のこと。

  • 11

    注文住宅とは

    注文建築ともいう。お客さん(施主)の要望と注文によって設計され、施工される一戸建住宅。

  • 12

    プレカット

    木造住宅において現場作業を簡略化し、施工期間の短縮や労働の削減を図るため、あらかじめ部材を使用する寸法にカットしておくこと。

  • 13

    不同沈下とは

    建物が不揃いに沈下を起こすことをいいます。家全体が均等に沈下するのではなく、一方的に斜めに傾くような状態のこと

  • 14

    べた基礎とは

    建物の基礎で底面全体に鉄筋コンクリートを敷き詰めた基礎のこと

  • 15

    野丁場のちょうばとは

    大規模な工事のこと。

  • 16

    町場とは

    小規模の工事のこと。一戸建て住宅などの規模までの現場

  • 17

    新丁場とは

    小規模工事で野丁場のような元請、下請けの生産組織をとり、その下請けに町場の棟梁や一人親方を使う新しい形態。

  • 18

    無垢とは

    天然の木材のこと。人工的な材料ではなく、丸太から切り出した自然の木

  • 19

    瑕疵(かし)

    欠陥のこと。

  • 20

    養生(ようじょう)とは

    躯体工事においてコンクリートに十分な強度を発現させるために施される処置のこと。

  • 21

    ルーバーとは

    ドアや窓に設けられる幅の狭い羽根板を枠組みに隙間を空けて平行に並べたもののこと。