暗記メーカー

お問い合わせ
ログイン
プログラム開発基礎
  • よい

  • 問題数 23 • 4/13/2024

    問題一覧

  • 1

    プログラム開発の手順は?

    データ設計, 手順設計, コーディング

  • 2

    データ設計とは?

    プログラム内部で必要なデータの検討

  • 3

    手順設計とは?

    処理の手順を詳細に決める

  • 4

    開発の各手順における成果物を作成者以外に確認してもらうことは?

    レビュー

  • 5

    データ領域とは?

    プログラムで入出力するデータに必要なそれを格納する領域。

  • 6

    一つの値を格納する領域は?

    変数

  • 7

    複数の同じ形のデータを並べて管理するデータ構造は?

    配列

  • 8

    配列を構成する一つ一つのデータは?

    配列要素

  • 9

    配列要素が配列の何番目のデータか示す数は?

    添字

  • 10

    手順設計とは?

    データをどのように入力し、加工し、出力するかの手順を決める

  • 11

    どのような流れでプログラムを実行するかという処理手順をなんという?(計算の方法)

    アルゴリズム

  • 12

    生産性の高いプログラムを作るために考えられたプログラミング手法とは?

    構造化プログラミング

  • 13

    3つの基本構造は?

    順次, 選択, 繰り返し

  • 14

    処理のまとまりを括り出して、名前をつけて定義したものは?

    サブルーチン

  • 15

    サブルーチンの記号はなんという?

    定義済処理

  • 16

    呼び出し側からサブルーチンに値を渡すときに使う数は?

    引数

  • 17

    サブルーチンから呼び出し側に値を返すときに使う値は?

    戻り値

  • 18

    プログラミングにおける代表的なアルゴリズムは?

    探索アルゴリズム, 整列アルゴリズム

  • 19

    複数のデータの中から指定された条件のデータを探すアルゴリズムは?

    探索アルゴリズム

  • 20

    条件を満たすデータを先頭から順に探す方法は?(アルゴリズム)

    線形探索法

  • 21

    探索の範囲。二等分しながら、探す範囲を絞っていく探索法は?(アルゴリズム)

    二分探索法

  • 22

    データの集合を一定の規則に従って並べ替えることを?

    整列アルゴリズム

  • 23

    隣合うデータを比較し、大小関係が逆のときに入れ替えるアルゴリズムは?

    バブルソート