暗記メーカー
ログイン
古文単語
  • ひゅー

  • 問題数 50 • 7/23/2024

    記憶度

    完璧

    7

    覚えた

    19

    うろ覚え

    0

    苦手

    0

    未解答

    0

    アカウント登録して、解答結果を保存しよう

    問題一覧

  • 1

    よろし

    悪くはない。普通だ。まあまあだ。

  • 2

    わろし

    よくはない。

  • 3

    よし

    よい。すぐれている。, 〔「よき人」の形で〕身分が高く教養がある。

  • 4

    おどろかす

    目を覚まさせる。, 気づかせる。, 手紙を出す。訪問する。

  • 5

    見る

    見る。思う。, 世話をする。, 結婚する。

  • 6

    ありく

    動き回る。出歩く。外出する。, 〔動詞の連用形に付いて〕(空間的に)(〜して)まわる。(時間的に)(〜し)続ける。

  • 7

    ののしる

    大騒ぎする。大声で騒ぐ。, 評判になる。うわさになる。

  • 8

    よばふ

    呼び続ける。, 求婚する。

  • 9

    あふ

    結婚する。男女が契る。

  • 10

    率る

    連れる。

  • 11

    ゐる

    座る。動かずにいる。, 〔他の動詞の連用形や助詞「て」に付いて〕〜ている。

  • 12

    心憂し

    つらい。いやだ。

  • 13

    めづらし

    (めったになく)すばらしい。目新しい。

  • 14

    めでたし

    すばらしい。立派だ。

  • 15

    うつくし

    かわいらしい。, 立派だ。

  • 16

    うし

    つらい。いやだ。

  • 17

    いみじ

    〔連用形「いみじく」「いみじう」の形で〕とても。たいそう。, 〔好ましい場合〕とてもすばらしい。とてもうれしい。, 〔好ましくない場合〕とても悲しい。ひどい。大変だ。

  • 18

    ありき

    外出

  • 19

    みゆ

    〔自然の意から〕(自然と)見える。思われる。, 姿を見せる。現れる。, 〔受身の意から〕(人から)見られる。見せる。結婚する。

  • 20

    おとなし

    大人らしい。大人びている。, 年配だ。(長年で)主だっている。, (年配で)思慮分別がある。

  • 21

    おどろく

    (はっと)気づく。, (ふと)目を覚ます。

  • 22

    かなし

    〔愛し〕いとしい。かわいい。

  • 23

    あし

    悪い。

  • 24

    つらし

    薄情だ。むごい。

  • 25

    あはす

    結婚させる。

  • 26

    ゆかしげなり

    見たそうだ。知りたそうだ。聞きたそうだ。

  • 27

    しのぶ

    〔耐え忍ぶ〕がまんする。恋心を包み隠す。, 〔人目を忍ぶ〕人目を避ける。

  • 28

    あやし

    〔奇し・怪し〕不思議だ。変だ。, 〔奇し・怪し〕けしからん。よくない。, 〔賤し〕身分が低い。卑しい。, 〔賤し〕粗末だ。みすぼらしい。

  • 29

    らうがはし

    乱暴だ。, 騒がしい。, 無作法だ。

  • 30

    飽かぬ別れ

    名残惜しい別れ。

  • 31

    かなしむ・かなしぶ・かなしうす

    かわいいと思う。かわいがる。

  • 32

    飽かなくに

    満足していないのに。(*和歌の用語。)

  • 33

    わびし

    つらい。困ったことだ。, 興ざめだ。もの足りない。

  • 34

    うつくしがる・うつくしむ

    いとしく思う。かわいがる。

  • 35

    ゆかし

    見たい。知りたい。聞きたい。

  • 36

    見す

    見せる。, 結婚させる。

  • 37

    おぼつかなし

    ぼんやりしている。はっきりしない。, 気がかりだ。不安だ。, 待ち遠しい。もどかしい。

  • 38

    ねんず

    (心の中で)祈る。, がまんする。

  • 39

    わぶ

    やりきれなく思う。困る。, (つらいと)嘆く。, 〔動詞の連用形に付いて〕〜しかねる。

  • 40

    ながむ

    もの思いに沈む。(もの思いに沈んで)ぼんやり見る。

  • 41

    いやし

    身分が低い。

  • 42

    おぼゆ

    (自然に)思われる。, 似る。似ている。, 思い出される。, (人から)思われる。

  • 43

    あやしむ・あやしがる

    不思議に思う。

  • 44

    あく

    満足する。, 〔「飽かず」の形で〕満ち足りない。いやにならない。

  • 45

    偲ぶ

    思い慕う。懐かしむ。

  • 46

    をかしげなり

    かわいらしい。美しい。

  • 47

    くちをし

    残念だ。期待はずれだ。

  • 48

    をかし

    趣がある。おもしろい。, 美しい。かわいい。, 滑稽だ。

  • 49

    ついゐる

    ひざまずく。

  • 50

    ありがたし

    めったにない。, (めったにないほど)立派だ。すぐれている。