暗記メーカー

お問い合わせ
ログイン
理科
  • 桶田希歩

  • 問題数 22 • 6/19/2024

    記憶度

    完璧

    3

    覚えた

    9

    うろ覚え

    0

    苦手

    0

    未解答

    0

    アカウント登録して、解答結果を保存しよう

    問題一覧

  • 1

    2つの力と同じはたらきをする1つの力(合力)を求めること。

    力の合成

  • 2

    1つの力を、その力と同じはたらきをする2つの力(分力)に分けること。

    力の分解

  • 3

    物体の運動のようすは、運動の速さと運動する向きで表される。

    運動

  • 4

    物体が一定時間に移動した距離。

    速さ

  • 5

    速さの記号

    メートル毎秒

  • 6

    移動した全体の距離を、移動にかかった時間で割った値。

    平均の速さ

  • 7

    刻々と変化する速さ

    瞬間の速さ

  • 8

    物体が重力によって真下に落下する運動。

    自由落下

  • 9

    一定の速さで一直線上を移動する運動。

    等速直線運動

  • 10

    物体に力がはたらいていないか、はたらいていてもその力の合力が0のとき、静止している物体は静止し続け、運動している物体は等速直線運動を続ける。この法則をなんという。

    慣性の法則

  • 11

    物体に力を加えると、その物体から向きが反対で大きさが同じ力を受けること。

    作用、反作用の法則

  • 12

    50Hzの東日本では、記録タイマーは1秒間に50回打点する。1つの点が打たれてから次の点が打たれるまでに何秒かかりますか。

    50分の1秒

  • 13

    水平面で台車を運動させ、記録テープを何秒ごとに切って並べるのか。

    0.1秒

  • 14

    速さを求める式はなにか。速さ【m/s】= ?

    かかった時間分の移動距離

  • 15

    【m/s】の読み方はなにか。

    メートル毎秒

  • 16

    【m/s】以外の速さの単位を2つ書きなさい

    cm/s、km/h

  • 17

    0.1秒間の移動距離は、物体の何と考えることが出来ますか。

    速さ

  • 18

    斜面の傾きが大きくなると、速さが増加する割合はどうなるか。

    大きくなる

  • 19

    等速直線運動をしている物体にはたらく2力についてまとめましょう。 2力の大きさは○○○、向きは○○○で、○○○にある

    等しく、逆向き、一直線上

  • 20

    力A,Bを合わせた力Fを力A,Bの何といいますか。

    合力

  • 21

    複数の力を合わせて、同じはたらきをする1つの力にすることを何といいますか。

    力の合成

  • 22

    1つのの力を、それと同じはたらきをする複数の力に分けることを何と言いますか。

    力の分解