問題一覧
1
江戸時代、ラクスマンに続く第2次遣日使節として長崎に来航するも、長崎奉行所で通商の拒絶を通告された、ロシア帝国の外交官は誰でしょう?
ニコライ レザノフ
2
公開入札によるオークションのうち、売り手が最高価格を設定し、買い手が付くまで値段を下げていくもののことを、ある国の市場で導入されていたことにちなんで何・オークションというでしょう?
ダッチ
3
島根県の市町村のうち、その名に漢字の「雲」が用いられるのは、出雲市、奥出雲町とどこでしょう?
雲南市
4
舞台稽古の際に役名の無いキャストたちが、そこより前に出ないようにと引かれる線のことを、ブロードウェイを題材にした1975年初演のミュージカルのタイトルにもなっている言葉で何というでしょう?
コーラスライン
5
フランス革命期の国民公会において、特に急進的な共和政を主張したジャコバン派の議員たちを、彼らが議会の最も高い位置の議席に座っていたことから「何派」というでしょう?
山岳
6
使用済み人工衛星の落下目標地点に指定されることから「人工衛星の墓場」とも呼ばれる、地球上で最も陸地から遠い南太平洋上の地点のことを、ジュール・ヴェルヌの小説『海底二万里』の登場人物に由来して「ポイント・何」というでしょう?
ネモ
7
スカイエクスプレス、オリンピック航空、エーゲ航空といえば、いずれもどこの国の航空会社でしょう?
ギリシャ
8
本名をジョルジュ・プロスペル・レミという、代表作に『クックとプッケ』『タンタンの冒険』などがあるベルギーの漫画家は誰でしょう?
エルジェ
9
約400万年前まで存在していたとされるものの、寒冷化に適応できずに絶滅したと考えられている、地球の歴史上最大の大きさを誇るサメは何でしょう?
メガロドン
10
日本へは9世紀頃に空海や円仁、円珍などによって伝来された、七曜・九曜・十二宮・二十八宿などの天体の運行をもとに吉凶を占う仏教天文学のことを、その基礎となっている経典の名から何道というでしょう?
宿曜
11
11世紀頃のビザンツ帝国で導入された、国に貢献した貴族に対して軍事的奉仕とひきかえに一定の土地の管理・徴税権を与えた制度のことを「何制」というでしょう?
プロノイア
12
18世紀にイタリアで誕生した庶民的な喜劇オペラのことを、神話や伝説を題材とした正統派作品の「オペラ・セリア」に対してイタリア語で何というでしょう?
オペラブッファ
13
本名を酒田しんいちといい、尼崎とお酒とカラオケを愛するハイテンションな45歳という設定の、兵庫県尼崎市の非公認ご当地キャラクターは何でしょう?
ちっちゃいおっさん
14
化学式C3H8で表される、LPガスの主成分である物質は何でしょう?
プロパン
15
「めった汁」「ハントンライス」「治部煮」といえば、どこの都道府県の郷土料理でしょう?
石川
16
生物の進化について「突然変異説」を唱えた、『細胞相互間のパンゲネシス』や『突然変異論』などの著書があるオランダの植物学者は誰でしょう?
ユーゴー ド フーリス
17
「ある川の流域面積」と「その流域で最長の小川の長さ」にはおおよそ指数関係があるという経験的法則を、これを見出したアメリカの地形学者の名前から「何の法則」というでしょう?
ハック
18
一度壊れた関係は再び元通りにならないという意味のことわざで、「落花枝に還らず」に続く言葉は「何再び照らさず」でしょう?
破鏡
19
アメリカ大統領選挙で、予備選挙や党員集会が多くの州で一斉に開催される2月または3月の上旬の火曜日のことを、英語で「何チューズデー」というでしょう?
スーパー
20
かつてアメリカの移民局が置かれ、「新世界への玄関」と称された、ニューヨークのハドソン川河口に浮かぶ島の名前は何でしょう?
エリス
21
昔話『浦島太郎』とストーリーが似ていることから「西洋版浦島太郎」とも呼ばれる、アメリカの小説家ワシントン・アーヴィングの短編小説は何でしょう?
リップヴァンウィンクル
22
ドイツの作曲家レオン・イェッセルによって作曲された行進曲で、日本では料理番組『キユーピー3分クッキング』のテーマ音楽として知られるのは『何の観兵式』でしょう?
おもちゃの兵隊
23
哲学者のフランク・ジャクソンが提唱した、白黒の部屋で生まれ育った女性が、視覚についての情報をすべて学んだ場合、部屋から出た時に得るものはあるのかという思考実験を「何の部屋」というでしょう?
メアリー
24
インド洋沿岸や南太平洋などで伝統的に使用される、カヌー本体の片脇または両脇に本体と並行する細長い浮きが張り出しているカヌーの一種を、英語で何カヌーというでしょう?
アウトリガー
25
主な監督作に『ターミネーター』『タイタニック』『アバター』などの映画がある、カナダ出身のアメリカの映画監督は誰でしょう?
ジェームズ キャメロン
26
1658年にチェコの教育者コメニウスによって著された、世界初の絵本ともいわれる子供向けの教科書を、一般的な邦題で何というでしょう?
世界図絵
27
ポール・ハーシーとケネス・ブランチャードにより提唱された、上司のスタイルは部下の習熟度や状況に合わせて変えていくべきとして4つのリーダーシップの型を示した理論を、アルファベット2文字を用いて「何理論」というでしょう?
SL
28
日本語では「油砂」という、カナダやベネズエラなどに分布する、比重や粘性が極端に大きい砂岩を何というでしょう?
オイルサンド
29
先人の詩や文章の発想・形式を借りながら、独自の作品を作り上げることを、「骨」という漢字を用いた四字熟語で何というでしょう?
換骨奪胎
30
フランス語で「濡らす」という意味の言葉に由来し、日本語では「匂い紙」「試香紙」などと訳される、香水を吹き付けて香りを確認するための短冊状の紙のことをさす言葉は何でしょう?
ムエット
31
『論語』に由来することわざで、過ぎ去ってしまったことについてはとやかく言わず、むしろ将来を慎むことが大切であるということを、「何は咎めず」というでしょう?
既往
32
森鴎外の小説『舞姫』で、主人公の太田豊太郎と恋仲になる踊り子の名前は何でしょう?
エリス
33
「富士には月見草がよく似合ふ」の一節が知られる、1939年に太宰治が発表した小説は何でしょう?
富嶽百景
34
1982年に『シルエット・ナイト』でデビューした、代表作に『一矢NOW』や『はじめの一歩』がある東京都出身の漫画家は誰でしょう?
森川ジョージ
35
英語では「ジャーク」といい、その定義から「加加速度」と呼ばれることもある、物理学において、加速度の単位時間あたりの変化率のことを漢字2文字で何というでしょう?
躍度
36
秋田県の「ナマハゲ」に似た民俗行事「アマハゲ」が伝わり、離島を除いた山形県の自治体としては最北端に位置する、全国で最も数字の大きい郵便番号「999-8531」が割り当てられた地域が存在する町はどこでしょう?
遊佐
37
地球侵略を目論む異星人と人類の3日間の攻防を描いた、1996年に公開されたローランド・エメリッヒ監督のパニック映画は何でしょう?
インデペンデンスデイ
38
市内に天香久山、畝傍山、耳成山の「大和三山」と呼ばれる山々がある、奈良県にある市はどこでしょう?
橿原
39
島内には日本で初めて風力発電が搭載された灯台が建っており、「クリーンエネルギーの先駆け」といわれる、下関市に属し、山口県最西端となっている島はどこでしょう?
蓋井
40
カルケドン公会議で排斥されたキリスト単性説の一派が、エジプトのアレクサンドリア主教を中心に分離独立したもののことを、ギリシャ語で「エジプト人」を意味する「アイギプティオス」のアラビア語読みから何正教会というでしょう?
コプト
41
豊臣秀吉が新たな大仏を安置する寺として1595年に建立し、その子の秀頼の代に造られた梵鐘に記された「国家安康」「君臣豊楽」の言葉に徳川家康が激怒し、大坂の陣の契機になったという逸話がある京都市の寺院はどこでしょう?
方広寺
42
横幅が狭く、天井が高いことから音の反響が良いことが特徴である、音楽ホールの中でも会場が長方形の形をしているもののことを何型というでしょう?
シューボックス
43
ビタミンのうち、別名「カルシフェロール」とも呼ばれ、不足すると「くる病」になるのはビタミン何でしょう?
D
44
格闘家や野球のキャッチャーなどが身につける、股間を守るための覆いの付いた防具のことを何というでしょう?
ファウルカップ
45
1853年から1870年までのフランス・セーヌ県知事在任中にパリ市街を大規模に改造し、現在のパリの都市構造の原型を作ったことで知られる政治家は誰でしょう?
ジョルジュ オスマン
46
「万物の根源は火である」と唱え、「万物は流転する」という概念を生み出したとされる古代ギリシャの哲学者は誰でしょう?
ヘラクレイトス
47
京都市にある国定史跡「山紫水明処」はこの人物の書斎として使用されていたものである、『日本政記』『日本外史』などの史書を著し、幕末の尊王攘夷運動にも影響を与えた江戸時代の歴史家は誰でしょう?
頼山陽
48
会津藩で10歳以上の上級藩士の子弟に入学が義務付けられていた、会津松平家5代当主・松平容頌の時代に設立された藩校を何というでしょう?
日新館
49
早朝のル・アーヴルの港が描かれた、フランスで起きた芸術運動「印象派」の由来にもなったクロード・モネの絵画作品は何でしょう?
印象日の出
50
蚊を食べる性質から別名を「蚊喰鳥」という、哺乳類で唯一自力で飛行することができる翼手目の動物は何でしょう?
コウモリ
51
雑誌『LEON』『JUNON』『週刊女性』を刊行している出版社は何でしょう?
主婦と生活社
52
『易経』を出典とする、「人知を開発し、事業を完成すること」という意味がある四字熟語で、中高一貫校の「開成中学校・高校」の名前の由来となっているのは何でしょう?
開物成務
53
G7サミットにおいて事前準備や首脳の補佐を担当する各国の高官のことを、ヒマラヤ登山の道案内をするチベット系の民族にたとえて何というでしょう?
シェルパ
54
取り付ける場所によって「切目」や「天井」などの種類がある、日本建築において、柱と柱の間の壁に取り付ける横木のことを何というでしょう?
長押
55
1992年には日本アカデミー賞の最優秀監督賞を受賞している、代表作に『日本のいちばん長い日』『ジャズ大名』『大誘拐 RAINBOW KIDS』などがある映画監督は誰でしょう?
岡本喜八
56
トルコ語で「父なるトルコ人」という意味がある、1934年にトルコ共和国で姓を名乗ることが義務付けられた際に国の議会から贈られた、同国建国の父である初代大統領の姓は何でしょう?
アタトゥルク
57
875年、中国の唐代末期に起きた農民反乱を、これを王仙芝とともに指導した塩の密売人の名前をとって「何の乱」というでしょう?
黄巣
58
「春が二階から落ちてきた。」という書き出しで始まる、仙台の街で起こる連続放火事件を題材とした伊坂幸太郎の小説は何でしょう?
重力ピエロ
59
アウトストラーダ・デル・ソーレの建設などに代表される、1955年から1964年にかけてイタリアの南北格差を是正するために行われたイタリア南部の開発計画を、立案した財務大臣の名から「何計画」というでしょう?
バノーニ
60
雑誌『文芸春秋』の創刊にも加わっている小説家で、のちに大衆文学の分野で活躍し、『右門捕物帖』『旗本退屈男』などの作品を著したのは誰でしょう?
佐々木味津三
61
『グリム童話』の各童話に付けられた通し番号のことを、その正式な書名である『子供と家庭のための童話集』をドイツ語で略したアルファベット3文字を用いて「何番号」というでしょう?
KHM
62
NASAの宇宙センターで歴代アメリカ大統領の名前が付いているのは「ケネディ宇宙センター」と「何宇宙センター」でしょう?
ジョンソン
63
「妻の小言。」というブログを運営し、夫を題材とした代表作『将棋の渡辺くん』で知られる、将棋棋士の渡辺明を夫に持つ漫画家は誰でしょう?
伊奈めぐみ
64
第7項の「語りえぬものについては、沈黙しなければならない」という命題が有名な、ルートヴィヒ・ウィトゲンシュタインの哲学書は何でしょう?
論理哲学論考
65
1964年の東京オリンピック閉会式当日に独立したため、開会式と閉会式で別の国名・国旗で行進をした、かつてイギリス領北ローデシアと呼ばれたアフリカ南部の国はどこでしょう?
ザンビア
66
山号を福源山という神奈川県鎌倉市にある臨済宗の寺院で、アジサイの名所であることから「あじさい寺」の通称でも知られるのはどこでしょう?
明月院
67
仮想空間で使っているアバターの見た目が、現実世界の本人の性格に影響を与えるという心理効果のことを、ギリシャ神話に登場する神の名前から何効果というでしょう?
プロテウス
68
小室哲哉、マーク・パンサー、KEIKOの3人からなる、代表曲に『FACE』『Can't Stop Fallin' in Love』『DEPARTURES』などがある音楽ユニットは何でしょう?
globe
69
パソコンのフォントで、「HGゴシック」や「HG創英角ポップ体」などという時の「HG」とは、何という言葉の略でしょう?
ハイグレード
70
その著作は『自然について』という詩の断片のみが残されている、存在と非存在についての問題を追究し、エレア派を創始した古代ギリシャの哲学者は誰でしょう?
パルメニデス
71
日本の競走馬で、「ワラウカド」「キンノホシ」「フクキタル」「タンホイザ」に共通する冠名は何でしょう?
マチカネ
72
沖縄の方言では「ザンノイオ」や「アカンガイユ」とも呼ばれる、前肢で子を胸に抱いて乳を飲ませる姿から人魚伝説のモデルにもなったという説がある海牛目の哺乳類は何でしょう?
ジュゴン
73
ANAグループが運航便内や空港のラウンジなどで提供している、旅先の情報などを掲載した月刊機内誌は何でしょう?
翼の王国
74
都市の近郊までは自家用車でアクセスし、そこから都心部へは電車やバスなどの公共交通機関を利用してアクセスするシステムを、「駐車する」と「乗車する」を意味する英語を使って何というでしょう?
パークアンドライド
75
1895年に日本初の路面電車が営業を開始した都市はどこでしょう?
京都
76
これまでにNPBのレギュラーシーズンにおいて、ロッテの所属選手として完全試合を達成した2人の選手とは、2022年に達成した佐々木朗希と、1973年に達成した誰でしょう?
八木沢荘六
77
フランス語で「金の炎」という意味の言葉に由来する、アサヒビールが「社員の燃える心」をイメージして製作した、東京都・浅草のスーパードライホール屋上に設置された金色のオブジェを何というでしょう?
フラムドール
78
千葉市花見川区にはこの人物を祀った神社が存在する、徳川吉宗の命をうけて関東にサツマイモ栽培を普及させ、「甘藷先生」と呼ばれたといわれる蘭学者は誰でしょう?
青木昆陽
79
サリドマイド訴訟では原告側の証人として法廷に立った日本の統計学者で、品質管理に貢献した者に贈られる「デミング賞本賞」の第1回受賞者となったのは誰でしょう?
増山元三郎
80
漢字では「羊栖菜」や「鹿尾菜」と書かれる、多数枝分かれした棍棒状の葉を持ち、古くから食材として使われてきたホンダワラ科の褐藻は何でしょう?
ひじき
81
「合成等価体」とも呼ばれる、ある化学合成経路の中で、分子中の一部分が置き換え可能であるため合成経路の上では等価であるとみなすことのできる構造単位のことを何というでしょう?
シントン
82
秘密を口に出さず、その素振りすらも見せないことを、ゲップを意味する言葉を用いて「何にも出さない」というでしょう?
おくび
83
鉛筆を小刻みに振るとグニャグニャ曲がっているかのように見えるという錯視現象のことを、「ゴム」を意味する英語を使って「何イリュージョン」というでしょう?
ラバーペンシル
84
王妃キャサリンとの離婚問題でローマ教皇クレメンス7世と対立し、1534年に首長法を成立させてイギリス国教会の基礎を作った、テューダー朝第2代のイングランド国王は誰でしょう?
ヘンリー8世
85
アボカドやトマト、玉ねぎなどをすり潰して作り、主にトルティーヤチップスに付けて食べる、メキシコ料理の緑色のペーストのことを、「アボカド」と「ソース」を意味するナワトル語に由来する言葉で何というでしょう?
ワカモレ
86
地球の地殻とマントルとの間にある不連続面のことを、発見した旧ユーゴスラビアの地震学者の名をとって何不連続面というでしょう?
モホロビチッチ
87
『カルカソンヌ』などのボードゲームで使用される人型を模した木製コマのことを、「my people」という言葉から生まれた造語で通称何というでしょう?
ミープル
88
化学反応が平衡状態にある時に、濃度や温度、圧力などの反応条件を変化させると、その変化を相殺する方向に反応が進み新しい平衡状態になるという原理を、1884年にこれを発表したフランスの化学者の名前から「何の原理」というでしょう?
ルシャトリエ
89
故事成語で、つまらない人間が暇を持て余すとろくなことをしないということを「小人閑居して何をなす」というでしょう?
不善
90
発売当初は凍結濃縮方式で製品が販売されており、水を入れると「すぐに」できるドリンクがあなたのそばに「仕える」ということからその名が付けられた果実飲料のブランドは何でしょう?
ミニッツメイド
91
アルファベット2文字で「IF」と略され、掲載論文の年間の被引用回数から求められる、主に自然科学・社会科学分野の学術雑誌について、その重要性や影響度を比較する際などに用いる指標は何でしょう?
インパクトファクター
92
鳥類の胃の手前に位置する、食べたものを一時的に保管しておく袋状の部分のことを何というでしょう?
素嚢
93
1958年、映画学校在学中に撮った短編『タンスと二人の男』でデビューし、代表作に『テス』『戦場のピアニスト』などがあるポーランド生まれの映画監督は誰でしょう?
ロマン ポランスキー
94
日本で政令指定都市を複数持つ4つの都道府県とは、どこでしょう?
神奈川, 大阪, 静岡, 福岡
95
ウエイトリフティングの種目で、床に置かれたバーベルを一挙動で頭上まで引き上げて静止するものを何というでしょう?
スナッチ
96
2003年から2015年まで理化学研究所の理事長を務めていた、「キラル触媒による不斉反応の研究」により2001年のノーベル化学賞をノールズらと共同で受賞した日本の化学者は誰でしょう?
野依良治
97
家元は代々「渡部お糸」を名乗り、どじょうすくいのユーモラスな踊りで知られる島根県の民謡は何でしょう?
安来節
98
補助通貨単位はセンターボである、ブラジルで使われている通貨単位は何でしょう?
レアル
99
西洋音楽において和声法とともに基礎的な理論の1つとされる、複数の旋律をそれぞれの独立性を保ったまま調和させて重ねる技法のことを、漢字3文字で何というでしょう?
対位法
100
1953年に横須賀水産の社名で創業され、「赤いきつね」や「緑のたぬき」などの即席めんや加工食品を販売している、「マルちゃん」のブランド名でも知られる日本の食品会社は何でしょう?
東洋水産