問題一覧
1
サイト内の検索機能を利用することで、ユーザがサイト内を自由に移動できるサイトを何というか
網状構造
2
HTMLにおいて、要素範囲を示すのはどれか
<span>
3
webページにおいてロゴやサイト名を載せる領域を何というか
ヘッダ領域
4
webページにおいて、copyrightや問い合わせ先を載せる領域を何というか
フッタ領域
5
日常生活の中から情報通信技術を使用せずに機密情報を入手し、コンピュータを不正に利用する行為を何というか
ソーシャルエンジニアリング
6
有名人が名前や肖像を商品化したり、宣伝に使用したりする権利を何というか
パブリシティ権
7
発明を保護する権利を何というか
特許権
8
産業に関する新しい技術やデザインなどについて開発した人に与えられる権利を何というか
産業財産権
9
色の三要素とは何か
色相, 明度, 彩度
10
商品やサービスのマークを保護する権利を何というか
商標権
11
1Bは何bitか
8
12
知的な創作活動から生まれたものを他人が無断で使用して利益を得られないように、創作した人に与えられる権利を何というか
知的財産権
13
製品やサービスを利用して目的を達成する際の使いやすさのことを何というか
ユーザビリティ
14
ccライセンスのうち、「SA:継承」は何を表すか
改変は良いが、元と同じccライセンスを付けること
15
16進数において、Aはいくつか
10
16
色相環において、隣り合う色を何というか
類似色
17
情報がきちんと分類されており、ユーザが分類項目を選択して情報を得るサイトを何というか
階層構造
18
HTMLにおいて、段落を示すのはどれか
<p>
19
さまざまな能力の人々や条件において、幅広く情報へのアクセスを確保することを何というか
アクセシビリティ
20
以下の中から要配慮個人情報を選べ
人種, 信条, 病歴, 犯罪歴
21
著作権において、著作物の保護期間は死後何年か
70
22
ccライセンスのうち、「BY:表示」は何を表すか
著作者などの情報を表記すること(必須)
23
HTMLにおいて、文書の本体を示すのはどれか
<body>
24
各階級(データを整理するための区間)にはいるデータの個数を何というか
度数
25
16進数において、Fはいくつか
15
26
短時間に広く伝わる特性を何というか
伝播性
27
ccライセンスのうち、「ND:改変禁止」は何を表すか
著作物を改変しないこと
28
webサイト内の各webページは何で繋がれてるか
ハイパーリンク
29
樹形図、フローチャート、ベン図をまとめて何と呼ぶか
ダイアグラム
30
010010を反転させると101110となるこれを何というか
補数
31
HTMLにおいて、見出しを示すのはどれか
<hn>
32
物品の形状、構造などの考案を保護する権利を何というか
実用新案権
33
与えてもなくならない特性を何というか
残存性
34
同じ色相だが、明度と彩度が違う色を何というか
同系色
35
関連する商品やサービスの広告などを、あらかじめ承諾した人にのみ提供する方式を何というか
オプトイン方式
36
1バイトは2の8乗として表せる、2の8乗はいくつか
256
37
ある階級の度数の全体に対する割合を何というか
相対度数
38
身の回りのあらゆるものがインターネットにつながる仕組みを何というか
IoT
39
機器やサービスを利用する際に、ユーザの操作に応じて必要な情報をやり取りする部分、およびその仕組みを何というか
ユーザインターフェース
40
HTMLにおいて、改行を示すのはどれか
<br>
41
ccライセンスのうち、「NC:非営利」は何を表すか
営利目的で利用しないこと
42
簡単に複製できる特性を何というか
複製性
43
色相環において、向かい合う位置にある色を何というか
補色
44
ものが存在することで、人が何らかの行為を可能とする関係を何というか
アフォーダンス
45
HTMLにおいて、ヘッダ情報を示すのはどれか
<head>
46
可能な行為の中から特定の行為へ誘導するためにデザインされたものを何というか
シグニファイア
47
斬新なデザインを保護する権利を何というか
意匠権
48
1KBは何Bか
1024
49
データ量の基本単位を何というか
ビット
50
情報をいくつかのページに分けて、順番に提供するサイトを何というか
直線的構造