暗記メーカー
ログイン
cover
①人体構造機能学Ⅲ
  • そうだ

  • 問題数 25 • 11/26/2024

    記憶度

    完璧

    3

    覚えた

    10

    うろ覚え

    0

    苦手

    0

    未解答

    0

    アカウント登録して、解答結果を保存しよう

    問題一覧

  • 1

    心臓の刺激伝導系で最も早く興奮するのはどれか。

    3. 洞結節

  • 2

    正常心拍の歩調とり(ペースメーカー)はどれか。

    3. 洞房結節

  • 3

    心臓の自動的収縮について正しいのはどれか。

    2. 興奮を伝える刺激伝導系がある。

  • 4

    刺激伝導系でないのはどれか。

    1. 腱 索

  • 5

    健常な成人の心臓について、右心室と左心室で等しいのはどれか。2つ選べ。

    1. 単位時間当たりの収縮の回数, 5. 1回拍出量

  • 6

    固有心筋の特徴はどれか。

    3. 活動電位にプラトー相がみられる。

  • 7

    正常な心臓で心拍出量が減少するのはどれか。

    2. 大動脈圧の上昇

  • 8

    心周期に伴う心臓の変化で、収縮期の初期には心室の容積は変わらずに内圧が上昇していく。

    4. 左心室の内圧は大動脈圧よりも低い。

  • 9

    人体の右側のみにあるのはどれか

    2. 腕頭動脈

  • 10

    大動脈系と比較した肺動脈系の特徴はどれか。

    4. 塞栓症が起こりやすい。

  • 11

    胎児で酸素飽和度の最も高い血液が流れているのはどれか。

    3. 臍静脈

  • 12

    動脈で正しいのはどれか。

    2. 内膜、中膜および外膜のうち中膜が最も厚い。

  • 13

    収縮期血圧の上昇をきたす要因はどれか

    3. 末梢血管抵抗の増大

  • 14

    下肢静脈血栓によって塞栓が起こる可能性があるのはどれか。

    2. 肺動脈

  • 15

    脱水で低下するのはどれか。

    1. 中心静脈圧

  • 16

    体表からの触診で最も触れにくいのはどれか。

    2. 外腸骨動脈

  • 17

    血管に吻合がないのはどれか。

    2. 冠動脈

  • 18

    無対の静脈はどれか。

    5. 門 脈

  • 19

    ( )の組織を還流した血液は心臓に戻る前に肝臓を通過する。

    3. 小 腸

  • 20

    リンパ系で正しいのはどれか。

    1. 過剰な組織液を回収する。

  • 21

    リンパ系で正しいのはどれか。

    3. 吸収された脂肪の輸送に関与する。

  • 22

    リンパ系について正しいのはどれか

    3. 過剰な組織液はリンパ管に流入する。

  • 23

    リンパ系について正しいのはどれか。

    2. 吸収された脂肪を輸送する。

  • 24

    胸管で正しいのはどれか。

    2. 静脈角に合流する。

  • 25

    リンパの流れで正しいのはどれか。

    4. 筋運動を行うと流量は増加する。