暗記メーカー
ログイン
21
  • 田中健翔

  • 問題数 20 • 11/25/2023

    記憶度

    完璧

    3

    覚えた

    7

    うろ覚え

    0

    苦手

    0

    未解答

    0

    アカウント登録して、解答結果を保存しよう

    問題一覧

  • 1

    イスラム文化は東西から取り入れることで発展したが、技術面では何がある?4つあげよ

    中国の製紙法・羅針盤・火薬・活版印刷

  • 2

    活版印刷はどこからどこの国に伝わった?

    中国⇒ドイツ

  • 3

    イスラム商人はどうやって繁栄した?

    ヨーロッパとアジアを結ぶ中継貿易を行った。

  • 4

    イスラム商人は中継貿易を行って莫大な利益を上げたが、その中でも大きかったのはなに?

    インドや東南アジア産の香辛料をヨーロッパにもたらした。

  • 5

    4世紀当時、地中海一帯を支配していた国は?

    ローマ帝国

  • 6

    4世紀、ローマ帝国はどうなった?

    キリスト教が国教化された。

  • 7

    ローマ帝国がキリスト教で国教化された理由は○○の○○である○○の権威が高まったから。

    カトリック教会・首長・ローマ教皇

  • 8

    11世紀ローマ教皇が○○の○○に呼びかけ、聖地○○を○○から取り戻すため○○を派遣した。

    ヨーロッパ各国・国王ら・エルサレム・イスラム教徒・十字軍

  • 9

    十字軍をローマ教皇が派遣したのはいつ頃?

    11世紀

  • 10

    ローマ帝国がキリスト教、国教化されたのはいつ頃?

    4世紀

  • 11

    十字軍は何年間遠征した?

    200年間

  • 12

    なぜ、高度に発達したイスラム文化がヨーロッパに流入した?

    200年間十字軍が続いたから

  • 13

    十字軍が200年間続いたことによって何が起こった?

    高度に発達したイスラム文化がヨーロッパに流入した

  • 14

    十字軍を派遣したことで、大きな影響が3つ起こった。それは何?

    ルネサンス・大航海時代到来・宗教改革

  • 15

    ルネサンスとはキリスト教の世界観にとらわれない○○

    文芸復興

  • 16

    ルネサンスとは!!

    芸術・学問部門でのキリスト教世界にとらわれない、人間らしい自由な個性を重視する文化を復興させようという動き

  • 17

    大航海時代とはいつ頃起こった?

    15〜17世紀前半

  • 18

    大航海時代は日本でいういつ頃?

    室町時代後期〜安土桃山時代

  • 19

    大航海時代、国家的事業として航海・探検をした国がある。おもな国を2つあげよ

    ポルトガル・スペイン

  • 20

    大航海時代で有名なポルトガル・スペインのある共通点は?

    信仰の中でもカトリックが強い。 王の命令によって航海。