問題一覧
1
挙国一致、尽忠報国、堅忍持久をスローガンに掲げた運動
国民精神総動員運動
2
国民精神総動員運動のスローガン
挙国一致 尽忠報国 堅忍持久
3
軍需産業に優先的に資金を融資する法律
臨時資金調整法
4
貿易に関する物資を政府が統制する法律
輸出入品等臨時措置法
5
戦争遂行のための物資動員計画などを作成する内閣直属の機関
企画院
6
最初に切符性になったのは?
綿糸
7
文部省が作成した国体の尊厳と君臣の大義を説く本
国体の本義
8
国体の本義はどこが作った?
文部省
9
人民戦線を企てたとして無産政党員らを検挙
人民戦線事件
10
第1次人民戦線事件で捕まった2人
鈴木茂三郎 山川均
11
第2次人民戦線事件で捕まった2人
大内兵衛 美濃部亮吉
12
東大教授の日中戦争批判の論文発禁した事件
矢内原事件
13
ファシズム批判などの発禁処分
河合栄治郎事件
14
ソ連と満州の国境沿いで日ソ両軍が武力衝突した事件
張鼓峰事件
15
軍需産業などに就労させることが目的の徴用
国民徴用令
16
国民徴用令のときの首相
平沼騏一郎
17
満州、モンゴル国境で日ソ両軍が衝突
ノモンハン事件
18
平沼内閣が総辞職した時のセリフ
欧州情勢は複雑怪奇
19
国家総動員法に基づく勅令、値売禁止、公定価格性を実施
価格等統制令
20
実証的古代史研究の著書発禁
津田左右吉事件
21
七七禁令出した内閣
米内光政
22
贅沢品の製造、販売を禁止
七七禁令
23
反軍演説を行った民政党代議士
斎藤隆生
24
新体制運動を推進した人
近衛文麿
25
火野葦平の本
妻と兵隊
26
妻と兵隊
火野葦平
27
石川達三
生きてゐる兵隊
28
生きてゐる兵隊
石川達三
29
石川達三が芥川賞取った本
蒼氓
30
日本浪漫派の2人
亀井勝一郎 保田与重郎
31
中村重治
村の家
32
村の家
中村重治
33
島木健作
生活の探求
34
生活の探求
島木健作
35
島崎藤村
夜明け前
36
夜明け前
島崎藤村
37
日本文学報国会会長
徳富蘇峰
38
検閲、放送統制など思想統制の中心機関
内閣情報局
39
米穀管理規則で米の何を実施した?
供出制
40
大政翼賛会が出来たのは誰内閣?
近衛文麿
41
アメリカが日本に輸出禁止にしたもの
ガソリン くず鉄 鉄鋼
42
御前会議で決定したもの
情勢の推移に伴ふ帝国国策要綱
43
大規模な兵力を満ソ国境に動員
関東軍特種演習
44
日米交渉の期限等を決めたもの
帝国国策遂行要領
45
東条英機を推挙した人
木戸幸一
46
真珠湾攻撃のときの隊長
山本五十六
47
学徒出陣の対象は何歳から?
19
48
中学生以上の学生、生徒を軍需産業などに動員
勤栄動員
49
女子挺身隊の対象年齢は何歳から?
25
50
1人乗り潜水艦の名前
回天
51
武蔵を失った海戦
レイテ島海戦
52
硫黄島は何日間もった?
40
53
男子中学生の部隊
鉄血勤皇隊
54
女子中高学生の看護隊
ひめゆり隊
55
ポツダム宣言のときの首相
鈴木貫太郎
56
史上初、唯一の皇族の首相
東久邇宮稔彦
57
東久邇宮稔彦内閣が掲げたスローガン
国体護持 一億総懺悔
58
降伏文書に調印したのはどこ?
ミズーリ号
59
降伏文書に調印したのは誰?(2人)
重光葵 梅津美治郎
60
指令、勧告に基づく間接統治方式
ポツダム勅令
61
GHQによる新聞検閲、ラジオ規制
プレス=コード
62
極東国際軍事裁判で絞首刑になった人数
7
63
唯一の一般人のA級戦犯
大川周明
64
政治犯釈放、特別高等警察、治安警察法、治安維持法廃止
人権指令
65
神社神道に対する政府の保護、監督を禁止
神道指令
66
極東委員会はどこにある?
ワシントン
67
対日理事会の国
米 英 ソ 中
68
労働争議の調整方法や制限を規定
労働関係調整法
69
過度経済力集中排除法で分割された企業
日本製鉄 王子製紙 三菱重工業
70
農地改革で小作農は何割まで減った?
1割
71
憲法問題調査委員会の委員長
松本烝治
72
憲法草案要綱を作った人
高野岩三郎
73
日本自由党総裁
鳩山一郎
74
鳩山一郎の党
日本自由党
75
日本進歩党
町田忠治
76
町田忠治の党
日本進歩党
77
日本協同党委員長
山本実彦
78
山本実彦の党
日本協同党
79
日本社会党書記長
片山哲
80
片山哲の党
日本社会党
81
日本共産党書記長
徳田球一
82
徳田球一の党
日本共産党
83
戦後初の総選挙で当選した女性の数
39
84
戦後初の総選挙は誰の時?
幣原喜重郎
85
新憲法に基づく初の総選挙は誰の時?
吉田茂
86
新憲法に基づく初の総選挙で第一党になったのは
日本社会党
87
復興金庫金からの融資を巡る贈収賄事件
昭和電工事件
88
金融緊急措置令を出した内閣
幣原喜重郎
89
インフレの抑制を図るため新円発行、旧円の預金封鎖ら引き出し制限
金融緊急措置
90
石炭業と鉄鋼業になど重要産業に資金、資材を集中
傾斜生産方式
91
都道府県別の労働組合の全国組織、右派
日本労働組合総同盟
92
日本労働組合総同盟は何別?
都道府県
93
産業別労働組合の全国組織
全日本産業別労働組合会議
94
全日本産業別労働組合会議は何別?
産業
95
官公庁労働者を中心とする戦後最大のゼネラルストライキ計画
二•一ゼネスト
96
国際連合の本部
ニューヨーク
97
ソ連共産圏への封じ込め政策を表明
トルーマン=ドクトリン
98
米国から西欧諸国への経済復興援助計画
マーシャルプラン
99
欧州諸国の共産党の情報交換組織
コミンフォルム