暗記メーカー

お問い合わせ
ログイン
音声聴覚情報処理 過去問
  • ユーザ名非公開

  • 問題数 32 • 11/12/2023

    問題一覧

  • 1

    音速は340m/secとする。周期と周波数および波長を計算しろ。

    周波数 400Hz, 周期0.0025sec, 波長 0.85m

  • 2

    50dBの音源がある。ここに同じ50dBの音源を加えると、何dBになるか。ただしlog𝟏𝟎 2=0.3とする。

    音の強さだと53dB、音圧レベルでいうと56dB

  • 3

    100dBSPLの音の音圧を求めよ。

    2000000uPa

  • 4

    音の強さが100倍になったとき音圧は( )倍になる。

    10

  • 5

    10dBの音Aと、120dBの音Bがあるとき、Bの音の強さはAの( )倍である。

    100000000000

  • 6

    音声スペクトル分析の際、時間分解能を上げたい場合には、( )時間窓を使うと良い。

    短い

  • 7

    有声母音の基本周波数は( )によって決まる。

    声帯の振動数

  • 8

    スペクトルとサウンドスペクトログラムの違い。

    2ページを見て。

  • 9

    ホルマントとはなにか。

    2ページを見て。

  • 10

    周波数が200Hzの純音の周期を求めろ。ただし音速は340m/secとし、単位も示すこと。

    0.005sec

  • 11

    聴力レベルが80dBHLの人は、基準音圧の何倍以上の音を提示しないといけないか。

    10000倍

  • 12

    音の三要素とは、( )、( )、音色である。

    音の高さ, 音の大きさ

  • 13

    空気中より水中の方が音は( )伝わる。

    速く

  • 14

    サウンドスペクトログラムの縦軸は( )、横軸は( )を表す。

    周波数, 時間

  • 15

    周波数分析で時間分解能を高くしたい場合には( )帯域フィルターを使うと良い。

  • 16

    有声音源のスペクトル傾斜は、平均して( )dB/octaveである。

    -12

  • 17

    周期音とはどのような特徴を持った音か。

    3ページ見て。

  • 18

    周波数100Hzの純音の周期を求めろ。ただし音速は340m/secとする。

    0.01sec

  • 19

    聴力レベルが120dBHLの人は、基準音圧の何倍以上の音を提示しないと聞こえないか。

    1000000倍

  • 20

    音の強さを10倍にすると( )dB大きくなる。

    10

  • 21

    音圧レベルの単位はdB( )と表現し、基準値は( )である。

    SPL, 20uPa

  • 22

    感覚レベルの単位はdB( )と表現し、基準値は聴取者によって( )。

    SL, 変わる

  • 23

    音声スペクトル分析の際、周波数分解能をあげたい場合は( )時間窓を使うと良い。

    長い

  • 24

    有声音源のスペクトル傾斜は、( )が2倍になると平均して12dB低下する。

    周波数

  • 25

    音の強さと音の大きさの違いについて述べよ。

    3ページを見て。

  • 26

    基本周波数を計算しなさい。音速は340m/sec

    117Hz

  • 27

    60dBSPLの音圧を求めよ。

    20000uPa

  • 28

    ふたつのスピーカーがそれぞれ80dBILの音を出している。ふたつを合わせたら音の強さのレベルはいくらになるか。log𝟏𝟎2は0.3とする。

    83dB

  • 29

    呼吸音が10dB、ジェットエンジンの音が120dBの場合、ジェットエンジンの音は呼吸音の( )倍。

    100000000000

  • 30

    動物が物体の位置を知るのに高周波を使うのはなぜか。

    4ページ見て!

  • 31

    音の基本周波数を知りたい時、広帯域スペクトログラムを用いてはいけない理由。

    2ページ見て

  • 32

    フーリエの定理について説明せよ

    最後のページ