問題一覧
1
Americans (c) freedom, while Japanese value harmony. 「アメリカ人は自由を大事にする。一方で日本人は調和を重んじる。」
cherish
2
We select our staff members according to very strict (c). 「我々は社員を非常に厳しい基準に沿って選んでいる。」
criteria
3
Aristotle (c) organisms ( ) two groups: plants and animals. 「アリストテレスは生物を植物と動物の2種に分類した。」
classified into
4
Language plays a (d) role in the formation of thought. 「言語は思考の形成に決定的な役割を果たす。」
decisive
5
This job (e) certain risks. 「この仕事にはある種の危険が伴う。」
entails
6
After winning the championship, the boxer (i) ( ) alcohol and women. 「チャンピオンになってから,ボクサーは酒と女に耽った。」
indulged in
7
実験を行う (c) experiments
conduct
8
Students are expected to (b) in a responsible way,both to themselves and to others. 「学生は自分に対しても他人に対しても,責任を持って行動するように。」
behave
9
Didn't you notice something unusual in his (b)? 「彼の行動にいつもと違うところがあるのに気づきませんでしたか?」
behavior
10
She (d) her life ( ) bringing up her six children. 「彼女は6人の子供を育てるのに生涯を捧げた。」
devoted to
11
The scientist is (e) ( ) research on biotechnology. 「科学者はバイオテクノロジーの研究に従事している。」
engaged in
12
Kelly is (i) ( ) activities outside of school. 「ケリーは学外の様々な 活動に関与している。」 Developing software (i) a lot of brain work. 「ソフトウェアの開発は多くの頭脳労働を伴う(必要とする)。
involved in involves
13
More than 2,000 people ( ) (p) ( ) the marathon race. 「2000 人以上がマラソンに参加した。」
took part in
14
Nancy Meyers was brought up in affluent (c). 「ナンシーマイヤーズは裕福な環境で育った。」 ( ) ( ) (c) are you allowed to go out. 「絶対に外出してはならない。」
circumstances Under no circumstances
15
We didn't want to report the (i) to the police, but there was no alternative. 「その出来事を警察に通報したくはなかったが、選択の余地はなかった。」
incident
16
Susan was (d) ( ) break up with Paul, and nothing could change her mind. 「スーザンはポールと別れる決意をしていて,彼女の決意を変えることはできなかった。」
determined to
17
Our company has decided to (a) a four-day work week. 「我が社は週休3日制を採用することに決定した。」 The couple (a) an orphan. 「その夫婦は孤児を養子にした。」
adopt adopted
18
We had ( ) (a) ( ) ( ) accept the fact. 「事実を受け入れるより他に選択肢はなかった。」
no alternative but to
19
The value of the house was (a) at $400,000. 「家の価値は40万ドルと査定された。」
assessed
20
This article (d) reading. 「この記事は読む価値がある。」 You (d) the punishment. 「君は罰を受けて当然だ。」
deserves deserve
21
Leisure and recreation are highly (v) in the economically advanced countries. 「経済的に発展した国々では余暇と娯楽が重視されている
valued
22
形→計り知れない(ほど貴重な)(i)
invaluable
23
This article is (w) reading. 「この記事は読む価値がある。」 This article is (w) ( ) being read. 「この記事は読む価値がある。」 It is (w) reading [to read] this article. 「この記事は読む価値がある。」
worth worthy of worthwhile
24
You should not (e) people by their appearances. 「人を外見で評価してはならない。」
evaluate
25
People in the region struggled to improve their (l) (s). 「その地域の人達は生活水準を向上させるために闘した。」
living standards
26
名詞→基準,規範 ★「通常とされている行動」 Hair coloring is becoming the (n) in Japan. 「日本では髪を染めるのが標準となりつつある。」
norm
27
他動詞→~を変える(= change) This potato is genetically (a). 「このジャガイモは遺伝子組み換えされている。」 名詞→変更(a) 形容詞→交互の, 交代の(a)
altered alteration alternate
28
(a) energy sources 「(石油·ガスに代わる)代替工ネルギー源」
alternative
29
I think the U.S. should (e) laws to restrict gun ownership. 「米国は銃の保有を制限する法律を制定するべきだと思う。」
enact
30
foreign (a) 「外交問題」
affairs
31
Many people (r) ( ) quit smoking on New Year's Day, but only a few succeed. 「元日には多くの人が禁煙する決意をするが、成功する人は少ない。」 I strongly hope that this conflict will be (r) soon. 「この闘争が早く解決されることを強く願う。」
resolve to resolved
32
名詞→①決意②解決 New Year's (r)「新年の決意」
resolution
33
the Animal Welfare (A) 「動物福祉法」 Nothing will be gained if you just wait; you must ( ) (a). 「待っているだけでは何も得られない。行動に出なくてはならない。」 形→活動的な Part of your brain is still (a) while you are sleeping. 「眠っている間も脳の一部はまだ活動している。」
Act take action active
34
(A) ( ) homosexuality differ greatly between cultures. 「ホモセクシュアリティに対する考え方は文化によってかなり異なる。」
Attitudes toward
35
名詞→約束, 婚約:関与 I'm sorry, but I have a ( ) (e) on that day. 「すみません,その日は先約があります。」
previous engagement
36
the (c) of employment 「雇用の条件」 I'II let you use my car ( ) (c) ( ) you will return it tomorrow. 「明日返してくれるという条件で車を使わせてあげよう。」
condition on condition that
37
It never (o) ( ) me that she was lying. 「彼女が嘘をついているなんて思いもしなかった。」 名詞→出来事(o)
occurred to occurrence
38
名詞→種類(= kind) 他→~を分類する All the files are (s) according to their size. 「全てのファイルはサイズに沿って分類されている。」
sorted
39
The (t) of a good movie is that you want to see it again and again. 「良い映画の判断基準は,それを何度も見たくなるということだ。」
test
40
Every single day I spent with my wife is my most (t) memory. 「妻と過ごした1日1日が私の最も大切な思い出だ。」
treasured