問題一覧
1
呼吸補助筋
胸鎖乳突筋, 斜角筋, 僧帽筋
2
呼吸筋
内肋間筋, 外肋間筋, 横隔膜
3
分時肺胞換気量 標準:①〜②ml (③−④)×回数 ④=⑤ml
4000, 5000, 一回換気量, 死腔, 150
4
正常呼吸状態 呼吸数:①〜②回 深さ:一回換気量③〜④ml 長さ:⑤:⑥〜⑦ リズム:⑧ 胸郭の動き:⑨
12, 20, 450, 500, 1, 1.5, 2, 規則的, 左右対称
5
①心基部高さ ②心尖部高さ
第二肋間, 第五肋間左鎖骨中線上
6
左心不全の症状
起座呼吸, 頻脈, 尿量低下, ピンク色の泡沫状喀痰, 夜間呼吸困難, 肺水腫, チアノーゼ
7
右心不全の症状
肝腫大, 頸静脈怒張, 浮腫, 腹水
8
血圧予測 橈骨動脈:①mmHg 大腿動脈:②mmHg 総頸動脈:③mmHg
80, 70, 60
9
正常循環状態 一回心拍出量:約①ml 心拍数:②〜③回/分 心拍出量:④〜⑤L/分
70, 60, 80, 5, 6
10
中心静脈圧(CVP) 基準値 ①〜②cmH2O ③〜④mmHG
5, 10, 3, 8
11
心音聴取部位 大動脈弁領域:Ⅰ音 Ⅱ音 肺動脈弁領域:Ⅰ音 Ⅱ音 エルプ領域:Ⅰ音 Ⅱ音 三尖弁領域:Ⅰ音 Ⅱ音 僧帽弁領域:Ⅰ音 Ⅱ音
<, <, =, >, >
12
収縮期雑音
Ⅰ音とⅡ音の間に聴かれる→動脈弁狭窄、房室弁閉鎖不全
13
拡張期雑音
Ⅱ音とⅠ音の間に聴かれる→動脈弁閉鎖不全、房室弁狭窄
14
動脈性循環障害の検査
チアノーゼ, 皮膚温, ばち状指, アレンテスト, 爪床圧迫テスト
15
静脈性循環障害の検査
ホーマンズ徴候, 浮腫
16
大動脈弁領域
第二肋間胸骨右縁
17
肺動脈弁領域
第二肋間胸骨左縁
18
三尖弁領域
第四肋間胸骨左縁
19
僧帽弁領域
第五肋間左鎖骨中線
20
嗅神経
嗅覚
21
視神経
視覚
22
三叉神経
顔面、眼、鼻腔、口腔の感覚
23
顔面神経
舌の前方2/3の味覚, 外耳などの感覚
24
内耳神経
聴覚, 平衡感覚
25
舌咽神経
舌の後方1/3の味覚、感覚, 咽頭の感覚
26
迷走神経
咽頭、喉頭から胸腹部の内臓感覚
27
体性感覚
表在感覚, 深部感覚
28
蝸牛神経が障害されると?
感音性難聴
29
人体は約①個の骨から構成されている。骨は身体を支持するほか、臓器などを外部の衝撃から保護する役割を持つ。 また、②や③にも関与している。
200, 造血, カルシウム代謝
30
腹部体表4区分 臍と①=正中線を基準 ②〜⑤
胸骨中線, 右上腹部, 右下腹部, 左上腹部, 左下腹部
31
腹部体表9区分 横の基準:①と② 縦の基準:③ ④〜⑫
肋骨弓下線, 上前腸骨棘, 鎖骨中線, 右季肋部, 右側腹部, 右腸骨部, 心窩部, 臍部, 下腹部, 左季肋部, 左側腹部, 左腸骨部
32
虫垂の付着部の点 ① ②と③を結んだ線の④の点
マックバーニー点, 右上前腸骨棘, 臍, 右側1/3
33
虫垂の先端 ① ②を結んだ線の③の点
ランツ点, 左右の上前腸骨棘, 右側1/3